「不朽の七皇(エターナル・セブンス)」の効果考察!相性の良いカードとデッキに入れるなら何枚?

 

20211120日に発売予定のデュエリストパック-深淵のデュエリスト編-にて「不朽の七皇」が収録されます。

 

そこで今回は「不朽の七皇」の効果を考察し、相性の良いカードなどについて紹介していきます。

「不朽の七皇(エターナル・セブンス)」の効果考察!

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの、「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスターまたは
そのモンスターをX素材としているXモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●対象のモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選び、
その効果をターン終了時まで無効にする。
●対象のモンスターのX素材を全て取り除く。
その後、自分の墓地から「No.」Xモンスター1体を選んで特殊召喚できる。

 

「不朽の七皇」1つの効果を持つ永続罠カードです。

 

効果についてですが、自分フィールドにオーバーハンドレッドナンバーズまたはそれをエクシーズ素材としているモンスター1体を対象にし、2種類の効果から1つを選んで発動できるというものです。

 

1種類目の効果は、対象のモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を選び、その効果をターン終了時まで無効にするというものです。

 

攻撃力以下の攻撃力という指定がありますが、オーバーハンドレッドナンバーズの中でも一番攻撃力が低いNo.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド」でも攻撃力は2000あるため、相手が展開の起点などにする下級モンスターの効果を無効にして戦術を妨害することが可能です。

 

攻撃力という指定こそありますが、効果自体はフリーチェーンで発動出来て尚且つ対象を取らない無効化であるため制圧力としてはかなり高く、自分のモンスター次第では相手の切り札級のモンスターの効果を無効化することも狙えます。

 

オーバーハンドレッドナンバーズをエクシーズ素材としているモンスターでも良いため、オーバーハンドレッドナンバーズに重ねてエクシーズ召喚した「旋壊のヴェスぺネイト」「天霆號アーゼウス」等がいても使える点は覚えておくと良いでしょう。

 

 

2種類目の効果は、対象のモンスターのエクシーズ素材を全て取り除き、その後自分の墓地から「No.」エクシーズモンスター1体を特殊召喚するといいうものです。

 

 

あくまでもエクシーズ素材をすべて取り除いた後に任意効果で蘇生できるため、このカードの発動時に墓地に蘇生可能な「No.」エクシーズモンスターがいなくても、取り除いた素材の中に蘇生制限を満たした「No.」エクシーズモンスターがいれば蘇生が可能です。

 

これにより対象にしたのがオーバーハンドレッドナンバーズをランクアップさせた「CNo.」であったなら、素材にしていたオーバーハンドレッドナンバーズを蘇生してランクアップ前と後を並べることも狙えます。

 

蘇生するのは「No.」エクシーズモンスターであればオーバーハンドレッドナンバーズでなくても良いので、既に墓地にいたNo.41 泥睡魔獣バグースカ」を相手ターン中に守備表示で蘇生すればあちらの永続効果で戦術妨害を図るという動きも視野に入ります。

 

RUM-七皇の剣」NAsH Knight等を使用した場合、蘇生制限を満たしていない故に蘇生できないオーバーハンドレッドナンバーズが墓地にいる状況が生まれる点には注意が必要です。

 

スポンサーリンク
 

「不朽の七皇(エターナル・セブンス)」と相性の良いカード4選!

No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド」


遊戯王 VJMP-JP074 No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド【ウルトラレア】

 

 

「不朽の七皇」で対象に取るモンスターとしては攻撃力が低いものの、このカード自体がモンスター効果に対する制圧効果を持っているため「不朽の七皇」1種類目の効果と合わせることでモンスター効果に対する2回の妨害を用意することができます。

 

自分の先攻1ターン目など相手が盤面の構築をする前でならこのカードと「不朽の七皇」を並べる価値は十分にあるでしょう。

 

CNo.101 SHDark Knight


遊戯王 CNo.101 S・H・DarkKnight LVAL-JP046 アルティメット 【ランクA】 【中古】

 

攻撃力が2800あるため「不朽の七皇」1種類目の効果で効果を無効にできるモンスターの幅も広いですし、「不朽の七皇」の無効化効果で相手モンスターの対象耐性を失くすことでこのカードの効果によってエクシーズ素材にすることも可能になります。

 

またこのカードの除去効果はエクシーズ素材を持っていなくても使えるため、「不朽の七皇」2種類目の効果で蘇生したい候補としても有力です。

 

No.101 SHArk Knightからランクアップさせて出すのが基本になるため、蘇生制限を満たしてさえいれば「不朽の七皇」2種類目の効果を使ってNo.101 SHArk Knightを蘇生をすることも可能ではあるのですが、その場合CNo.101 SHDark Knightが先に破壊された場合に自己蘇生効果を使えないためあまりお勧めできません。

 

RUM-七皇の剣」


遊戯王カード RUM−七皇の剣(シークレットレア) RARITY COLLECTION – PREMIUM GOLD EDITION – RC03 Yugioh! | 遊戯王 カード レアリティコレクション プレミアムゴールドエディション 通常魔法 シークレット レア

発動出来れば簡単にオーバーハンドレッドナンバーズをフィールドに用意できるため、「不朽の七皇」を使いやすくなります。

 

攻撃力4500CNo.107 超銀河眼の時空龍」を出せば「不朽の七皇」1種類目の効果で大抵のモンスターの効果を無効に出来るため、相手ターン中に使える効果を持たないCNo.107 超銀河眼の時空龍」の弱点を補えます。

 

このカードの効果で特殊召喚した「CNo.」ではない方のオーバーハンドレッドナンバーズは蘇生制限が満たされていないため、「不朽の七皇」2種類目の効果で蘇生できない点には要注意です。

 

「エクシーズ・リボーン」


遊戯王 19TP-JP114 エクシーズ・リボーン

蘇生制限を満たしたオーバーハンドレッドナンバーズを蘇生することで、「不朽の七皇」の発動条件を満たすことができます。

 

このカードの効果で蘇生したモンスターはエクシーズ素材を持つため、「不朽の七皇」2種類目の効果を使って既に墓地にいる蘇生制限を満たした「No.」エクシーズモンスターを出してエクシーズモンスターを並べる動きも可能です。

 

このカードはフリーチェーンで発動できる罠カードであることから相手ターン中に不意打ちとしてオーバーハンドレッドナンバーズを蘇生して「不朽の七皇」1種類目の効果で相手の戦術妨害を図れますが、即効性を求めるのであれば通常魔法カードである「グローリアス・ナンバーズ」も似た使い方ができます。

 

「不朽の七皇(エターナル・セブンス)」をデッキに入れるなら何枚?まとめ!

 

「不朽の七皇」はオーバーハンドレッドナンバーズをメインとするデッキで使えば比較的容易に盤面の制圧力を上げられる上に蘇生効果もあるので、序盤から終盤にかけて役に立つカードと評価できます。

 

デッキへの採用枚数ですが、罠カードである故に発動までターンがかかること・カード名ターン1指定がある永続罠カードであることから相手に除去されない限り2枚目以降は腐ってしまうこと・その気になれば「七皇昇格」(もしくは「七皇昇格」の効果をコピーした「バリアンズ・カオス・ドロー」)でサーチすることも出来ることを考えると1枚採用か多くても2枚採用が無難です。

 

ただ、どうしても「不朽の七皇」で制圧力を上げたり蘇生効果を駆使したいという場合はフル投入するのも有りなのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す