2021年4月24日にはデッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!が発売を控えています。
公式Twitter等で公開された情報も含めれば2021年4月22日現時点で収録カードの全てが判明したことになります。
そこで今回は躍動のエターナルライブ!!に収録されるカードからおすすめのものを紹介していくので、パックを購入する際の参考にしてみてください。
目次
躍動のエターナルライブ!!に収録されているカードからおすすめ9選を紹介!
「バスター・ブレイダー」
4/24(土)発売「デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!」のサンプルカードが届きましたので展示させて頂きました📸
今回のサンプルは光り輝くラッシュレアの「バスター・ブレイダー」と「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」の二枚☺️
是非、ご来店お待ちしております🎉 pic.twitter.com/bOBPsNCXVg— サテライトショップ千葉中央 (@stllt_chiba) April 22, 2021
効果モンスター(LEGEND)
星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、[相手フィールドの表側表示モンスター(ドラゴン族)の数と
相手の墓地のモンスター(ドラゴン族)の数の合計]×500アップする。
本パックに収録されるレジェンドカードであり、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500自身の攻撃力を上げる効果を持っています。
元々の攻撃力が2600と最上級モンスターの中でも高めであり、相手のフィールド・墓地にドラゴン族モンスターが1体でもいれば攻撃力は3000を超えるため高い火力を発揮できます。
相手のデッキがドラゴン族デッキであればマキシマムモンスターを優に超えるほどの超火力を得られる一方、どうしても相手依存になるため汎用性という点では他のレジェンドカードに劣ります。
遊戯王OCGユーザーにとっても馴染み深いカードですので、ぜひ欲しいという人も多いかと思います。
「CAN:D」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『CAN:D』🍭✨🍭✨#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 pic.twitter.com/RJZBuMbKE6
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 8, 2021
ステータスだけ見れば攻守の低い通常モンスターですが、同パックには「JAM:Pアップ!」や「JAM:Pスタート!」といった専用サポートカードや実質的に専用サポートである「マジニカル・ミラクル」が収録されています。
中でも「JAM:Pアップ!」は自分フィールドの「CAN:D」をコストにした場合、手札から特殊召喚したレベル7・サイキック族モンスターの攻撃力をターン終了時まで1500も上げられるため強力です。
上記のサポートカードを使うためにも「CAN:D」は無くてはならない存在であるため、かなり重要性が高い下級通常モンスターと言えるでしょう。
「ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ』⚡️⚡️#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/NmLYoChlGF
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 12, 2021
守備力の高い最上級通常モンスターですが、そのステータスから様々なサポートカードの恩恵を受けられるという点が最大の魅力です。
「デーモンの呼び笛」や「悪星の導き」等でも蘇生しやすいため、高レベルモンスターをリリースすることで真価を発揮する「ロイヤルデモンズ」でも使いやすい性能をしています。
また同パックに収録される「魔迅雷」「デーモンの受肉」「魔雷冥」の3枚の条件を満たせるのはレジェンドカードである「デーモンの召喚」とこのカードのみですので、それらを主軸としたデッキを構築する際には必須のカードとなります。
「執念の竜」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『執念の竜』💥💥#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/TL3LyuiBSR
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 26, 2021
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻 900/守1100
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(攻撃力2000以上)1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで400ダウンする。
その後、自分の墓地の「竜の執念」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
弱体化できるのは攻撃力2000以上のモンスターのみですが、条件が非常に緩く使いやすいのが魅力的です。
弱体化数値は400ですので、効果を使ったこのカードを上級モンスター等のリリースに使ってから弱体化したモンスターに戦闘を仕掛けるというのが基本的な運用になるでしょう。
「竜の執念」を墓地からセットする効果もあるため、相手ターンには「竜の執念」によってもう一度弱体化を狙えます。
「竜の執念」をセットしたことは相手も分かっているので、魔法・罠カードを除去を使わせたり攻撃に対する牽制として機能してくれます。
「CAN-Re:D」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『CAN-Re:D』🍭✨🍭✨#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/FtrDzNkw5G
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 12, 2021
効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2500/守1500
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(攻撃力500以下)1体を選んで持ち主の手札に戻す。
このターン、このカードが表側表示の間、自分はモンスター(守備力1500以上)を攻撃表示でアドバンス召喚できない。
一見すると自分にとってデメリットしか無いような効果にも見えますが、低ステータスモンスターを手札に戻すことでその効果の再利用を図ったり、棒立ちになってしまった低ステータスモンスターを手札に戻して戦闘破壊を防いだりといった使い方が出来ます。
効果を上手く使うには工夫が必要ですが、上記の「JAM:Pスタート!」等もあるためステータスの高いサイキック族の最上級モンスターという点でも評価できます。
イラストアドがかなり高いカードですので、性能度外視で1枚は欲しいという人もいるかと思われます。
「真花牙クノイチ・ガーランド」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売?‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『真花牙クノイチ・ガーランド』🌼🌼#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 pic.twitter.com/VisybW36YD
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 5, 2021
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻2500/守1500
【条件】自分の墓地のモンスター(植物族)1体をデッキの下に戻して発動できる。
【効果】手札のモンスター(レベル7以下/植物族)1体を自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主のデッキの下に戻る。
自身も最上級モンスターとして一線級のステータスを持っており、効果を使えば墓地コストのみで手札のレベル7以下の植物族モンスターを特殊召喚出来ます。
特殊召喚したモンスターはエンドフェイズには手札に戻ってしまいますが、自身と合わせて攻撃力の高い最上級モンスターを並べられれば一気に攻勢に出ていけます。
植物族デッキの切り札としては申し分ない性能をしているため、植物族関連に興味があるという人にとってはぜひ手に入れたいカードと言えるでしょう。
「星戦騎ケーロン」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『星戦騎ケーロン』✨✨#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/bxXDn4B5Uo
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) March 27, 2021
効果モンスター
星7/光属性/悪魔族/攻2300/守1800
【条件】相手フィールドにモンスターがいる場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(レベル5以上/悪魔族)1体を選ぶ。
このターン、そのモンスターの攻撃は貫通する
(守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える)。
緩い条件でレベル5以上の悪魔族モンスターに貫通効果を付与できる最上級モンスターです。
自身に付与することも出来るため、攻撃力2300の貫通アタッカーとして活用することも出来ます。
また「ロイヤルデモンズ」と同じ光属性・悪魔族であることから恩恵を受けられるサポートカードが複数ある点は使いやすさに繋がります。
「昂光の裁き」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『昂光の裁き』✨✨
特設サイトはこちら👉https://t.co/TxkTMtjPHb#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/k5gaLXczw9
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) April 17, 2021
通常魔法
【条件】なし
【効果】自分または相手の墓地のモンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻す。
相手の手札が0枚の場合、さらに相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す事ができる。
自分または相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻せるだけでなく、相手の手札が0枚の場合相手フィールドの表側表示モンスター1体を手札に戻すことも出来ます。
ラッシュデュエルでは次の自分のターンのドロー枚数を増やすためにも自分の手札は出来るだけ消費するというのがセオリーですので、このカードの追加効果を使える状況も多いでしょう。
基本的には追加効果を狙って発動したいカードですが、相手のデッキ次第では追加効果を狙いづらいということもあり得ます。
そういった場合でもこのカード自体には条件が無いため、相手の墓地のモンスターをデッキに戻して蘇生を未然に防いだり、自分の墓地のレジェンドカードをデッキに戻して再利用を図っていけます。
「水の泡-崩壊のバブル-」
✨カード紹介✨
4月24日(土)発売🤩‼️
【デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!】
から👉『水の泡-崩壊のバブル-』🍸🍸
特設サイトはこちら👉https://t.co/TxkTMtjPHb#ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #速攻で熱狂カードバトル pic.twitter.com/F3V7jmyOmD
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) April 21, 2021
罠カード
【条件】自分の表側表示モンスター(レベル8以上/水族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
【効果】攻撃してきたモンスターの攻撃力はターン終了時まで600ダウンする。
相手フィールドに表側表示モンスター(魔法使い族)がいる場合、
さらに相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで100万ダウンする。
自分のレベル8以上の水族モンスターが攻撃を受けた時に相手モンスターを弱体化する効果があり、相手フィールドに魔法使い族モンスターがいた場合追加で相手モンスター1体の攻撃力を100万ダウンさせられます。
現状存在するレベル8以上の水族モンスターはいずれも攻撃力が2500ありますので、600の弱体化により「青眼の白龍」ですら返り討ちにすることが狙えます。
注目どころは攻撃力を100万ダウンさせる効果であり、まず間違いなくダウンさせたモンスターの攻撃力は0になります。
実質的に攻撃力を0にするのと同義ではあるのですが、攻撃力を100万ダウンさせるという字面のインパクトが凄まじいためその点でも面白いカードです。
ちなみに攻撃力を100万ダウンさせるのは攻撃してきたモンスター以外でも良いため、他のモンスターの攻撃力を下げて攻撃を止めさせるという運用も可能です。
躍動のエターナルライブ!!に収録されている中からおすすめのカード9選を紹介!【ラッシュデュエル】まとめ!
躍動のエターナルライブ!!に収録されるカードの中からおすすめのカードを9選紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
躍動のエターナルライブ!!は既存テーマの強化の他に、アニメで活躍したテーマやユニークなカードが多く収録されます。
今回紹介したカード以外にも、強力なカードや面白いカードが多いので、ラッシュデュエルを遊んでいるユーザーの方の中で気になるカードが多いのであれば、2箱ぐらい購入して、集まらなかったカードはシングルで集めてみても良いでしょう!
今回の紹介の中に気になるカードはありましたでしょうか?
躍動のエターナルライブ!!の関連記事はコチラ↓