2022年5月21日に発売予定のデュエリストパック-輝石のデュエリスト編-にて「D・イヤホン」が登場します。
そこで今回は「D・イヤホン」についての考察や、相性の良いカード等を紹介していきます。
「D・イヤホン」の効果考察!
5/21(土)発売
【デュエリストパック – 輝石のデュエリスト編 -】✨━━━━━━━━━━━
龍亞のデッキを強化する
新カードが登場❗️
『D・イヤホン』収録❗️
━━━━━━━━━━━━✨✅カードの詳細https://t.co/L3NGSgzU4C
✅商品HPhttps://t.co/0lxba6sdsX
発売まであと11日 pic.twitter.com/XQ9mQHAtAR— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) May 10, 2022
シンクロ・効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1200/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをターン終了時までチューナーとして扱う。
(2):フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。
自分のフィールド・墓地からこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(3):このカードを装備したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
「D・イヤホン」は地属性・機械族のレベル4シンクロモンスターであり、攻撃力は1200で守備力は1800となっています。
素材指定は
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
となっており、効果も含めて汎用的な利用が検討出来ます。
1つ目の効果は
自身の特殊召喚成功時にフィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、そのモンスターをターン終了時までチューナー扱いにする
というものです。
トリガーは自身の特殊召喚であり、シンクロ召喚はもちろん墓地から蘇生した際などにも利用できます。
自身を対象にすればレベル4のシンクロチューナーとなるので、アクセルシンクロなどの素材に使用していけます。
この効果は任意で使えるため、このカードを特殊召喚した時点での自分フィールドやその後の展開予定によってチューナー扱いにするか非チューナーのままにしておくか、状況に応じて選べる点も優秀です。
2つ目の効果は、
フィールドのシンクロモンスター1体を対象とし、フィールド・墓地のこのカードを装備カード扱いとして装備する
というものです。
一応相手フィールドのシンクロモンスターにも装備することが可能ですが、基本的には3の効果などを利用するためにも自分のシンクロモンスターに装備することになります。
フィールドからでも装備できますが、消費を考えれば墓地から装備するのが望ましいです。
このカードは1の効果もあってモンスターさえ並べられればシンクロ素材としても使いやすいので、出した高レベルシンクロモンスターにこの効果を使って墓地の自身を装備する、というのが比較的スムーズな流れではあります。
墓地からの装備カード化に蘇生制限は関係ないため、エクストラデッキから直接墓地へ送った場合でもこの効果を活用できるというのは覚えておくと良いでしょう。
装備カードを装備することに利点のあるシンクロモンスターと併せられるのはもちろん、簡単にフィールドにカードが1枚増えることを利用してコスト等として利用するのも有りです。
3つ目の効果は、
このカードを装備したモンスターにモンスターへの2回攻撃を付与する
というものです。
2の効果を使って打点上昇など戦闘に自信のあるシンクロモンスターにこのカードを装備すれば、攻勢に出る際に役立ちます。
あくまでもモンスターへの2回攻撃ですので、モンスター同士の戦闘を想定した効果を持つシンクロモンスターなら特に活かしやすいでしょう。
ちなみに、「セリオンズ“キング”レギュラス」などの別のカード効果でこのカードを装備した場合であってもこの効果は適用されます。
「D・イヤホン」と相性の良いカードは?
「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」
遊戯王/クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン(ウルトラレア)/レアリティ・コレクション-20th ANNIVERSARY EDITION- RC02-JP024
あらかじめ用意しておいたレベル4モンスターを「D・イヤホン」の1の効果でチューナーにすれば、「D・イヤホン」と合わせてこのカードのシンクロ召喚が狙えます。
加えてこのカードは自己強化効果によってレベル5以上のモンスターとの戦闘に強いため、墓地の「D・イヤホン」をこのカードに装備することで相手フィールドの高レベルモンスターを戦闘破壊してダメージを与えていけます。
またこのカードはモンスター効果に対する制圧力も高いので、相手の切り返しを妨害をする上でも活躍してくれます。
「ゴヨウ・キング」
遊戯王カード BOSH-JP051 ゴヨウ・キング レア 遊戯王アーク・ファイブ [ブレイカーズ・オブ・シャドウ]
このカードも上記の「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」同様、あらかじめ用意しておいたレベル4モンスターを「D・イヤホン」でチューナーに変えれば素早くシンクロ召喚が狙えます。
相手モンスターを戦闘破壊することで2種類の効果から1つを使用でき、「D・イヤホン」を装備すればこのカードの効果を1ターンに2度使うことも狙えます。
相手の強力な効果を持ったモンスターを複数体自分フィールドに出せれば、一気に戦況を覆すことも可能でしょう。
「パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン」
5/21(土)発売
【デュエリストパック – 輝石のデュエリスト編 -】✨━━━━━━━━━━━
収録カード公開❗️
『パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン』収録❗️
━━━━━━━━━━━━✨✅商品HPhttps://t.co/0lxba6sdsX pic.twitter.com/LEsVbbOJai
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 18, 2022
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻2500/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。
「D・イヤホン」の1の効果を状況に合わせて使うことで、レベルが9と高いこのカードをシンクロ召喚する上で貢献してくれます。
装備魔法カード3種をデッキ・墓地から装備できる効果を持っており、装備魔法カード3枚の効果による強化だけでなく、墓地の「D・イヤホン」を更に追加で装備すればモンスターへの2回攻撃も得られます。
合わせたい装備魔法カードとしては、「D・イヤホン」が装備カードになることで更に攻撃力を上げられる「魔導師の力」が挙げられ、その他にも戦闘を行う相手モンスターを弱体化できる「命の奇跡」なら「D・イヤホン」で増やした攻撃回数によって大ダメージを狙えますし、相手モンスターを戦闘破壊する度にドローできる「ブレイク・ドロー」も「D・イヤホン」による攻撃回数増加と相性が良いです。
「D・イヤホン」のレベル4シンクロモンスターとしての評価は?まとめ!
「D・イヤホン」は状況に応じて使える1の効果に加えて装備カードになることでシンクロモンスターを強化してくれるため、中継点として優秀なレベル4シンクロモンスターであると評価できます。
レベル4シンクロチューナーとして扱うのであればレベル操作ができる「ルイ・キューピッド」等の方が使い勝手で優りますが、「D(ディフォーマー)」モンスターであることや“チューナーにもなれる”という融通が利く特性は「D・イヤホン」独自のものですので、そういった利点を活かしていくと良いでしょう。
「D(ディフォーマー)」テーマに関しての別途関連記事はコチラ↓