リンクヴレインズパック3にて新規「HERO」リンクモンスターである「X・HERO ヘル・デバイサー」が登場しました。
その効果とステータスからも「E-HERO」テーマとシナジーがあるため、今回は「X・HERO ヘル・デバイサー」を採用した「E-HERO」デッキレシピとその回し方を紹介していきます。
目次
「X・HERO へル・デバイサー」で「E-HERO」が強化!!「E-HERO」デッキレシピを紹介!!
モンスターカード
「E・HERO フェザーマン」×1
「E・HERO バーストレディ」×1
「E・HERO スパークマン」×1
「E・HERO クレイマン」×1
「E・HERO ワイルドマン」×1
「E・HERO エアーマン」×3
「E・HERO オネスティ・ネオス」×2
「E・HERO シャドー・ミスト」×2
「E-HERO アダスター・ゴールド」×3
「E-HERO シニスター・ネクロム」×1
「E-HERO マリシャス・エッジ」×1
「V・HERO ファリス」×3
「V・HERO ヴァイオン」×2
「V・HERO インクリース」×2
魔法カード
「ダーク・フュージョン」×2
「ダーク・コーリング」×2
「覇王城」×2
「イービル・マインド」×2
「フェイバリット・ヒーロー」×2
「E-エマージェンシーコール」×2
「ヒーローアライブ」×1
「融合」×1
「超融合」×1
「増援」×1
エクストラデッキ
「X・HERO ヘル・デバイサー」×3
「X・HERO ワンダー・ドライバー」×1
「X・HERO ドレッド・バスター」×2
「聖騎士の追想 イゾルデ」×1
「E-HERO マリシャス・ベイン」×2
「E-HERO マリシャス・デビル」×2
「E-HERO インフェルノ・ウィング」×1
「E-HERO ライトニング・ゴーレム」×1
「E-HERO ワイルド・サイクロン」×1
「E-HERO ヘル・スナイパー」×1
「X・HERO へル・デバイサー」を入れた「E-HERO」デッキの回し方を紹介!!
まずこのデッキを運用していく上で重要な「X・HERO ヘル・デバイサー」について簡単におさらいします。
リンクヴレインズパック3で登場したリンク2モンスターであり、リンク召喚成功時にエクストラデッキの「HERO」融合モンスター1体を相手に見せることでそのモンスターにカード名が記されている融合素材を2体までサーチできる効果と自身のリンク先の悪魔族モンスターを強化する効果を持っています。
「E-HERO インフェルノ・ウィング」等の融合素材のカード名が指定されてい融合モンスターは「E-HERO」デッキでは素材を揃えにくいという理由から、安定力という意味でも採用は躊躇われていました。
そこに「X・HERO ヘル・デバイサー」がいれば、リンク召喚するだけで状況に応じて出したい融合モンスターの素材をサーチして融合召喚へ繋いでいけるようになるため安定力が飛躍的に向上しました。
今回紹介したデッキの回し方ですが、まずは融合召喚に必要なカードを集めていきます。
優秀なサーチ効果を持つ「E-HERO アダスター・ゴールド」、「E-HERO アダスター・ゴールド」をサーチする手段としても使える「E・HERO エアーマン」や「E・HERO シャドー・ミスト」等も併用していくことで事故率を下げられます。
「V・HERO」を使ったギミックを紹介!
「X・HERO ヘル・デバイサー」を出すための展開力という点では、今回は「V・HERO」を使ったギミックを採用させていただきました。
ギミックを簡単に説明すると、「V・HERO ファリス」の効果により手札コスト1枚(「HERO」モンスター限定)を捨て自己特殊召喚し2つ目の効果で「V・HERO インクリース」を魔法&罠ゾーンに置く→
「V・HERO インクリース」の効果で「V・HERO ファリス」をリリースして自己特殊召喚し更なる効果で「V・HERO ヴァイオン」をリクルート→
「V・HERO ヴァイオン」の効果で「E・HERO シャドー・ミスト」を墓地へ送り、墓地へ送られた「E・HERO シャドー・ミスト」の効果で任意の「HERO」モンスターサーチへ……といった流れになっています。
以上のギミックのように「HERO」モンスターを展開しながらサーチ効果を複数回使用することで「X・HERO ヘル・デバイサー」のリンク召喚をして融合素材をサーチし、別途使用したサーチ効果で手札に引き込んだ「ダーク・フュージョン」または「ダーク・コーリング」(もしくは「覇王城」+「融合」魔法カードでも可)を揃えて「E-HERO」の融合召喚を行っていけます。
「E-HERO」融合モンスターを出せたら後はその効果や「フェイバリット・ヒーロー」による強化などを駆使しして戦闘を行って勝利を目指しましょう。
まとめ!!
「X・HERO ヘル・デバイサー」の登場によってこれまで難しかった融合素材にカード名を指定する「HERO」融合モンスターを主軸としたデッキ構築がしやすくなりました。
「E-HERO」デッキで「E-HERO インフェルノ・ウィング」等を出しやすくなったというだけでも、アニメ遊戯王GXの覇王十代のファンデッキを使いやすくなったのは素直に嬉しいです。
コチラではレジェンドデュエリスト編5で強化され、1キル力が上がった「E−HERO」デッキを紹介しております!