基本パック ディメンション・フォースは2022年1月15日に発売予定ですが、+1ボーナスパックに収録されるプリシク枠(再録カード枠)はまだ判明していません。
知らない人のためにも説明すると、+1ボーナスパックというのは初回生産版のボックスに同梱される特典パックであり、第11期の基本パックではもはや恒例となっています。
+1ボーナスパックには本パック(今回の場合はディメンション・フォース)に収録されたスーパーレア以上のカードの中から1枚あるいはプリズマティックシークレットレア仕様の再録カード1種のいずれかが封入されており、再録カードの封入率は極めて低いのも特徴です。
そこで今回は、ディメンション・フォースの+1ボーナスパックに収録される再録カードを予想していきます。
あくまで予想ですので、必ず当たるというわけではない点は予めご了承ください。
目次
ディメンション・フォースの+1ボーナスパックに収録される再録枠を予想!
「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」
【中古】 [Secret] 覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン (6_X/闇7/-)
初のエクシーズペンデュラムモンスターであり、エクシーズモンスターを素材とすることで真価を発揮する効果が大きな特徴です。
「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード-」の登場によりこのカードも強化され、結果的にレベル7ドラゴン族モンスター2体から攻撃力3000で3回攻撃できるモンスターを簡単に出せるようになりました。
パッケージである「オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン」とは別の召喚方法+ペンデュラムモンスターという共通点はあります。
ディメンション・フォースでメインにスポットが当たっているのは、パッケージイラストを務めるカードから察せられるように遊戯王ARC-Ⅴの榊遊矢です。
これまでの傾向から考えれば遊矢の使用したカードの中でも特に作中で活躍していたカードが再録カードに選ばれことが予想でき、エースモンスターである「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」には既にプリズマティックシークレットレア仕様が存在することを踏まえると、作中で活躍するシーンが何度かあったこのカードは候補に挙げられます。
「オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン」
【中古】 [Secret] オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン (4_儀式地7/BOSH-JP043)
レベル7の儀式モンスターであり、自身の特殊召喚成功時に相手フィールドの魔法・罠カードを全てバウンスする効果、相手の効果発動にライフコストを課す永続効果を持っています。
ディメンション・フォースのパッケージイラストを務める「オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン」とは「オッドアイズ」の儀式モンスターという共通点があります。
ペンデュラム召喚も出来る「オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン」と比べると使い勝手が劣りますが、同じく「オッドアイズ・アドベント」や「高等儀式術」で儀式召喚できるため活用できます。
パッケージモンスターと共通点があるということで予想に挙げましたが、アニメ遊戯王ARC-Vには登場しなかったカードであり、当然榊遊矢が使用したシーンなども無いためファンにとって嬉しい要素は少ないでしょう。
再録カードを予想する上でなのですが、遊矢が使用したカードで「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」以外となると予想するのは意外と難しいです。
「魔術師」や「EM」モンスターはペンデュラムスケール等として使われることが多く、相手のエースモンスターを戦闘破壊したりデュエルを決めるような切り札的見せ場があったわけでは無いため選ばれ辛いように思いますし、かといって「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の他に活躍していたカードとなると上記の「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」以外は見せ場が一度だけだったりと少ない物も多いです。
「覇王龍ズァーク」
遊戯王 覇王龍ズァーク 20CP-JPT09 20thシークレット 【ランクB】 【中古】
融合ペンデュラムモンスターであり、融合召喚でしか特殊召喚できず融合素材の指定が厳しく、それ故に強力な効果と高い攻守を誇るカードです。
専用サポートカードである「クロノグラフ・マジシャン」と「アストログラフ・マジシャン」は2022年1月現在時点ではどちらも制限カードになっていることもあり、出しづらさを考えるとどうしても専用の構築が求められます。
ネタバレではありますが、作中でこのカードを使用したズァークと遊矢は実質同一人物と言えますし、ディメンション・フォースではユーリの使用していた「捕食植物」テーマも強化されることも踏まえればこのカードが再録する違和感は少ないように思えます。
ただこのカードが+1ボーナスパックの再録である場合、プリズマティックシークレットレア仕様としての登場を嬉しく感じる人もいるかと思いますが、遊矢とズァークを一緒くたにするのは歓迎できないという人もいるかと思われます。
個人的な願望は?まとめ!
私個人としては、作中での活躍が印象的だった「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」が選ばれてほしい所ではあります。
ただ前述もしたように予想するのは難しいので、予想や願望は人それぞれ違う物になりそうではあります。
いずれにせよ+1ボーナスパックのプリシク枠は高額カード筆頭になるため、シングルカード購入するとかなり高くつくことも踏まえると、コレクターやファンはボックスを買う際には是非とも自分で当てたいカードになるでしょう。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ DIMENSION FORCE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1779