Vジャンプ5月号「電脳堺姫-娘々」が付属で付いて来ます。
サイキック族・レベル3モンスターと言うことで色々出張性が高い性能かと個人的には感じます。
今回は「電脳堺姫-娘々」についての効果考察と相性の良いデッキ、カードを紹介していきます。
目次
「電脳堺姫-娘々」の効果考察
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱い、フィールドから離れた場合に除外される。
このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが除外された場合、このカード以外の除外されている自分のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
サイキック族・風属性・レベル3で攻撃力と守備力共に1500です。
効果が2つあり、1つ目がこのカードが墓地に存在する時に自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚した場合にこのカードを墓地から特殊召喚出来る効果で、この効果で特殊召喚したこのカードをチューナーとして扱い、フィールドを離れると除外される効果。
そしてデメリットとしてこのターン自分はレベル又はランクが3以上のモンスターしか特殊召喚出来ない制約がつきます。
2つ目はこのカードが除外された場合、このカード以外の除外されている自分のカードを1枚デッキに戻す効果です。
サイキック族であり、レベルが3なので「緊急テレポート」に対応しており、リンク召喚の素材に使えば、このカードを墓地に送ること自体は比較的に容易です。
レベル3が軸になるテーマであればこのカードの特殊召喚は容易であり、レベル3以下のカードがデッキに少なければ、このカードのデメリットはさほど気にならないでしょう。
1つ目の効果で特殊召喚し、シンクロ召喚に使用すればこのカードは除外されますが、2つ目の効果に繋げることが出来ます。
2つ目の効果はカードの種類を問わないので例えばですが、再利用が難しい除外されてしまった制限魔法・罠カードをデッキに戻し、再度何らかの形でサーチすれば、擬似サルベージを行えるので覚えておいて損はないでしょう。
除外されたカード1枚をデッキに戻す効果ので、「強欲で貪欲な壺」などで裏側除外したカードでも問題なくデッキに戻すこと出来ます。
また1つ目の効果で特殊召喚した場合はこのカードが除外されてしまいますが、エクシーズ素材でこのカードが墓地に送られれば、除外されずに墓地に落ちるので、再びレベル3のモンスターを召喚すれば、このカードを墓地から特殊召喚と使い回すことも可能です。
「電脳堺姫-娘々」相性の良いデッキとカードを紹介!
「スピードロイド」デッキ
「スピードロイド」デッキであれば、レベル3モンスターがある程度存在するうえに、デッキの主軸である「SR ベイゴマックス」と相性が良く、高レベルのシンクロ召喚を狙うことも可能です。
また「電脳堺姫-娘々」は風属性なので一部「スピードロイド」の制約に引っかからないのも利点であります。
「インフェルニティ」デッキ
デッキ構築にやや工夫が入りますが、「インフェルニティ・ネクロマンサー」はレベル3なので「電脳堺姫-娘々」の特殊召喚に対応します。
ラグは出るものの、「インフェルニティ・ガン」を「インフェルニティ・ブレイク」で除外し、「電脳堺姫-娘々」の効果で「インフェルニティ・ガン」をデッキに戻すことで「インフェルニティ・デーモン」で再度サーチすることが出来ます。
出張する際は「緊急テレポート」と一緒に入れてみるといいでしょうか。
「マスマティシャン」
「マスマティシャン」の召喚時効果で「電脳堺姫-娘々」を墓地に送ることで、即座に「電脳堺姫-娘々」を特殊召喚出来ます。
1枚で2体のモンスターを展開出来るので、「電脳堺姫-娘々」を採用する場合はセットでの出張も考えておくと良いでしょう。
「緊急テレポート」
「電脳堺姫-娘々」はレベル3のサイキック族なので「緊急テレポート」に対応しております。
「緊急テレポート」で特殊召喚し、リンク素材という動きが、1番墓地に「電脳堺姫-娘々」を送りやすい方法かと思います。
「電脳堺姫-娘々」の評価は?まとめ!
レベル3・サイキック族ということで「緊急テレポート」に対応している時点で非常に使い勝手が良く、今後出張セットとして活躍する事は間違えないでしょう。
またレベル3モンスターは多いので、とりあえずスロットさえ空いていれば、このカードをデッキに入れておけば腐る事はほぼほぼないと言えます。
Vジャンプに付属するカードと言うことで、今後需要が上がることを考えると、私自身の考えでは3冊以上は確保必須なのではないでしょうか?
今後の高騰が怖いカードの1枚です(苦笑)