先日ラッシュデュエルにてアニメに登場したキャラクターをモチーフにした7種類の構築済みデッキが発売されました。
今回はその内の1つである最強バトルデッキ ロア-デモンズロック-の3箱デッキレシピやその回し方等を紹介していきます。
目次
デモンズロック3箱デッキレシピの紹介!
モンスターカード
「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」×3
「星戦騎アスボロス」×1
「ロイヤルデモンズ・ノーウェイブ」×2
「永冥のフォロール」×3
「ロイヤルデモンズ・ブルース」×1
「ロイヤルデモンズ・シャウト」×1
「宮殿のガーゴイル」×3
「星戦騎ネッソス」×3
「聡冥のフォロール」×3
「ロイヤルデモンズ・フェイザー」×3
「デーモンの呼び笛」×1
「ティタンの末裔」×3
「ロイヤルデモンズ・グルービー」×1
魔法カード
「悪星の導き」×3
「ロイヤルデモンズ・コマンド」×2
「ロイヤルデモンズ・ライブアリーナ」×2
罠カード
「キングス・ディグニティ」×2
「激唱デモンズロック」×2
「死霊の束縛」×1
デモンズロック3箱デッキレシピの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、高レベルモンスターを展開しそれらを活用することで一気に攻めて勝利を目指すというものです。
今回紹介したのはあくまで3箱デッキレシピということですので、レジェンドカードの採用は控えさせていただきました。
デッキの回し方ですが、まずは高レベルモンスターを出すための準備をしていきます。
シンプルに下級モンスターを召喚してそれをリリースすることでアドバンス召喚しても良いのですが、「ロイヤルデモンズ」デッキでは蘇生効果を活用することで出来るだけ少ない消費で高レベルモンスターを出していくことが可能です。
墓地を肥やす手段としては、通常の下級モンスターを召喚して高レベルモンスターをアドバンス召喚するという動きに加え「宮殿のガーゴイル」「ロイヤルデモンズ・コマンド」「キングス・ディグニティ」といったカードの手札コストにしてしまうというのも有効です。
墓地にモンスターを溜められたなら「ロイヤルデモンズ・ブルース」「永冥のフォロール」「ロイヤルデモンズ・フェイザー」「デーモンの呼び笛」「悪星の導き」などを使うことで蘇生していきます。
次に展開したモンスターを使ってアドバンス召喚したりします。
今回紹介したデッキの中心となるカードである「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」は、レベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚した際に自己強化&除去という強力な効果を発揮できます。
効果を使えずとも攻撃力2500のアタッカーとして機能しますが、前述した蘇生手段やレベルを上昇できる「宮殿のガーゴイル」などの存在からレベル5以上のモンスターを用意することはそう難しくありません。
条件を満たした「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」は攻撃力・効果共に文句無しに強力なモンスターですので、状況次第では相手に大ダメージを与えていけるでしょう。
「ロイヤルデモンズ・フェイザー」や「デーモンの呼び笛」で蘇生したモンスターは守備表示なため壁やリリース要員として使うのが基本になりますが、モンスターを強化しつつ表示形式を変更出来る「ロイヤルデモンズ・コマンド」があればそのターン中の攻撃に参加させられる点は覚えておくと良いでしょう。
デモンズロック3箱デッキレシピの改造案を紹介!
「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」の採用
遊戯王ラッシュデュエル RD/KP05-JP024 ロイヤルデモンズ・デスドゥーム【ウルトラレア】
「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」はレベル7以上の悪魔族モンスター2体をリリースしてアドバンス召喚した場合、相手フィールドの表側表示モンスターを一掃し破壊したモンスターのレベルに応じた効果ダメージを与える効果を持ちます。
レベル7以上のモンスター2体という「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」よりもさらに厳しい条件ですが、その分効果は極めて強力になっています。
「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」の効果で相手フィールドを一掃し、相手への効果ダメージとこのカードの直接攻撃が成功すればそのターン中にデュエルを決めることも十分可能です。
ネックとなる条件の厳しさですが、「ロイヤルデモンズ・フェイザー」ならその条件と蘇生効果の都合からレベル7以上のモンスター2体を並べられるためリリース確保に大きく貢献してくれるでしょう。
マキシマムモンスター対策の採用
遊戯王 ラッシュデュエル RD/MAX2-JP023 死者への手向け (日本語版 シークレットレア) マキシマム超絶進化パック
「ロイヤルデモンズ」デッキでは、レベルと攻撃力が高い上にほとんどが罠カードへの破壊耐性も持っているマキシマムモンスターを苦手としています。
上記の「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」ならレベル指定が無い除去と効果ダメージで一発逆転することも狙えますが、条件の厳しさ故に使いやすいとは言いづらい所があります。
相手が手札に温存したマキシマムモンスターを墓地へ送ることが狙える「ロイヤルデモンズ・シャウト」、攻撃力2000以上のモンスターと並べれば弱体化効果によって大抵のマキシマムモンスターを戦闘で突破できる「ビックリード・ドラゴン」等は採用を検討出来ます。
レジェンドカードなら相手の手札を捨てさせる「手札抹殺」、レベル指定無しでモンスターを除去できる「死者への手向け」などが候補に挙がります。
まとめ!
最強バトルデッキ ロア-デモンズロック-の3箱デッキレシピやその回し方を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
ロイヤルデモンズデッキといえば、やはりネックは「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」の値段の高さで組みたくても、組めないプレイヤーも多かったのではないでしょうか?
しかし、今回、最強バトルデッキ ロア-デモンズロック-で「ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル」が再録されたことで、かなり組みやすくなったのではないかと感じます。
「ロイヤルデモンズ・デスドゥーム」やレジェンドカードを入れることで、より強力なテーマデッキになりますので、デッキを改造する際は、是非参考にして見てください。