基本パックのライジング・ランペイジに「ダークネス・シムルグ」が収録されました。
「ダーク・シムルグ」と似た要素を持つこのカードですが、今回はそんな「ダークネス・シムルグ」の性能について考察していきます。
目次
新たな闇属性「シムルグ」モンスター「ダークネス・シムルグ」の考察と考案!
レベル8の闇属性・鳥獣族モンスターであり、攻撃力は2900守備力は2000あります。
効果は3つあり、その内1と3の効果はカード名ターン1制限があります。
1つ目の効果は自身が手札・墓地に存在する場合に自分が闇属性または風属性のモンスターをアドバンス召喚した場合に発動でき、自身を特殊召喚するというものです。
2つ目の効果は自身はモンスターゾーンに存在する限り風属性としても扱うというもの。
3つ目の効果は魔法・罠カードの効果が発動した時に自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースして発動でき、その発動を無効にして破壊します。

最上級モンスターとして相応しいステータスを持っており、「始祖神鳥シムルグ」や「烈風の覇者シムルグ」と同じ攻守でもあります。
1の効果はカード名ターン1で自身を特殊召喚できる効果で、条件を満たすためには風属性または闇属性のモンスターをアドバンス召喚する必要があります。
条件を積極的に満たすには相応のデッキ構築を要しますが、手札・墓地から特殊召喚できる上にこの効果で特殊召喚してもフィールドを離れた場合に除外されるといった制約が無いため場合によっては1回のデュエル中に複数回使うことも可能な点は優秀です。
墓地からも特殊召喚できるため、「終末の騎士」等で事前に墓地へ送っておくと言うのも運用法として有りです。
2の効果はフィールドの自身を風属性としても扱うというもので、この永続効果によりフィールドにいる間は闇属性であり風属性でもあるモンスターとなります。
どちらの属性のサポートカードの恩恵も受けられるため、どちらかに重点を置いたデッキであっても問題なく使うことが出来ます。
3の効果は風属性・鳥獣族モンスター1体をリリースすることで魔法・罠カードの効果の発動を無効にできる効果で、2の効果によって自身も風属性・鳥獣族として扱っているので自身をリリースすることも可能です。
1ターンに1度でもあるため発動するタイミングを見極める必要こそあるものの、自身もリリースできることを考えれば制圧力は高めです。

昨今では魔法・罠カードよりも多用されるモンスター効果に対しては無力なので、別に対抗策を用意しておくと更に制圧力が増すでしょう。
「ダークネス・シムルグ」と相性の良いテーマデッキやカードは?
「シムルグ」テーマ
風属性・鳥獣族を主軸とし、高レベルモンスターをアドバンス召喚することで戦うテーマデッキとなっています。
中でも「神鳥の霊峰エルブルズ」は2と3の両方の効果を使うことで風属性・鳥獣族の最上級モンスターのアドバンス召喚が容易にします。そのため「ダークネス・シムルグ」を自身の効果で特殊召喚する機会も多く、総合火力の底上げが期待できます。
アドバンス召喚が主軸となっていることもあり、手札次第では毎ターンのようにアドバンス召喚することになるので「ダークネス・シムルグ」の3の効果で自身をリリースしたとしても次の自分のターンには自己蘇生させることが出来るでしょう。
コチラの記事では「シムルグ」デッキの組み方や回し方についての考察を行なっております。
新たにカテゴリー化した「シムルグ」デッキの回し方と組み方や相性の良いカードを紹介!!「烈風の覇者シムルグ」「ダークネス・シムルグ」がエース!?
「帝」テーマ
アドバンス召喚を主軸とした代表的なテーマデッキであり、アドバンス召喚時の効果を使って除去などを駆使して戦います。
「帝」モンスターの中でもかなり強力な除去効果を持つ「烈風帝ライザー」や「怨邪帝ガイウス」に「冥帝エレボス」等は風属性か闇属性ですので、「ダークネス・シムルグ」の自己特殊召喚条件を満たせます。
攻撃力2400の「帝」モンスターだけでは火力が足りないという場合に「ダークネス・シムルグ」なら攻撃力2900として貢献出来ますし、魔法・罠カードの効果を無効にする効果も含めて制圧力にも期待できます。
「霞の谷の巨神鳥」
風属性・鳥獣族の最上級モンスターであり、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる効果として、自分フィールド上の「ミスト・バレー」カードを手札に戻すことでその発動を無効にして破壊出来ます。
魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にするために手札に戻すカードには自身も選べますので幅広い対応が期待できますし、このカード自体が最上級モンスターであるためアドバンス召喚すれば「ダークネス・シムルグ」と一緒にフィールドに並べられます。
「ダークネス・シムルグ」と一緒に展開できれば制圧力はさらに向上し、「ダークネス・シムルグ」で対応できないモンスター効果に対してはこのカードで無効にできます。
「ダークネス・シムルグ」は強い?総合的評価は?
風属性もしくは闇属性のアドバンス召喚を駆使するデッキというとそこまで該当する物は多くありませんが、自己特殊召喚効果を活かせるデッキであればかなり活躍できるカードだと思います。
総合的に評価すると、自己特殊召喚効果が使えないと重く腐りやすいカードであるため汎用性は低いですが、相性の良いデッキであれば火力と制圧力の両方を期待できる良カードということになります。