先日2022年9月6日、スマホゲームアプリである遊戯王クロスデュエルがついに配信開始しました。
クロスデュエルは4人対戦も出来る遊戯王という今までにない要素を多く取り入れたゲームとして注目を集めています。
そこで今回は
クロスデュエルの配信直後時点での評価や感想など
について紹介していきます。
遊戯王クロスデュエルの個人的な評価は?
まずクロスデュエルを評価していくにあたって、筆者が個人的に良い感じたところと悪いと感じたところを挙げていきます。
良かった点
- モンスター全てにフレーバーテキストがある
- モンスター全てに3Dモデルがある
- 4人対戦だけでなく4人協力や2体2も遊べる
- 歴代遊戯王シリーズに登場していたキャラクターとタッグを組める
- BGMがアニメで使われていたもののアレンジになっている
- これまでの遊戯王とは全く異なるゲーム性
悪かった点
- ゲームのテンポが悪い
- カードの強化に凸要素がある
- これまでの遊戯王とは全く異なるゲーム性
まず良かった点についてですが、効果モンスターはもちろん融合モンスターやシンクロモンスターなどにもフレーバーテキストが付いているのは嬉しいポイントでした。
アニメに登場したキャラクターのエースモンスター等はフレーバーテキストも作中での活躍に触れた内容となっている物もあったりと、ファンにとってはその点も良いと思えました。
3Dモデルもカッコいいものから可愛いものまで様々なモンスターを立体的に見ることができ、カードイラストだけでは分からなかったモンスターの後ろ姿なども確認出来ます。
召喚演出や攻撃演出もモンスターそれぞれが独自の物を持っているため、デュエル中での活躍を踏まえて見応えのあるものとなっています。
ゲーム内のカード一覧では、未所持のカードのフレーバーテキストと3Dモデルも見ることが出来るのも良い点です。
様々な対戦形式があったりとPVP(プレイヤー同士で行う対戦のこと)以外の要素もあるのもプレイヤーが好きなものを遊べることに繋がるでしょう。
歴代遊戯王シリーズの主人公等といったキャラクターとタッグを組むことができ、音声で自分のプレイをサポートをしてくれたり対CPU戦ではタッグとして戦ってくれたりと楽しめます。
遊戯王VRAINSのPlaymakerや遊戯王SEVENSの王道遊我などのキャラクターが登場する点もファンにとっては嬉しいです。
BGMもアニメ内に登場したものを新しくアレンジしたものを使っており、気分が盛り上がるものなど良いものが多く揃っています。
次に悪かった点ですが、まず第一にゲーム全体のテンポがかなり悪いです。
モンスターを召喚すると召喚演出が入るのですが、4人のプレイヤー全員分の召喚演出とそれを毎ターン繰り返すとなるとどうしても時間がかかります。
加えて召喚したモンスターがフィールドを移動してバトルを行うという流れや、カードの効果やスキルの発動演出もあったりと、全体的にもっさりとした印象を受けがちです。
4人が同時にメインフェイズとバトルフェイズを行う都合上仕方ないとはいえ、他のプレイヤーの行動を待つ時間が事あるごとに挟まるのも1デュエルにかかる時間が長くなっている要素と言えます。
クロスデュエルではカードに育成要素があり自分好みにカードを強化することができるのですが、カードのスキル(ステータス上昇や特殊な効果獲得など)を装備できるスロットを増やすのは凸要素(凸は限界突破の略。同じカードを複数手に入れる必要がある)となっています。
装備するスキル次第では同じカードでも性能がかなり変わってくるため重要な要素ではあるのですが、同じカードを複数集めるには相応の回数ガチャを回す必要があります。
無料配信のゲームとして課金要素があるのは当然なのですが、課金要素が直接カードパワーに繋がるというのはゲームとして面白いとは言い難いです。
ゲーム性については、公式の謳い文句通りこれまでの遊戯王や従来のカードゲームと全く異なるものとなっており、これは良い点であると同時に悪い点でもあります。
遊戯王を題材としたボードゲームとも言えるゲーム性は新鮮で楽しめるものとなっていますが、上記のようにテンポの悪さにも繋がっています。
4人対戦によってこれまでの遊戯王には無かった考え方や戦術が求められ、カード効果がクロスデュエル独自のものになっているカードもあるため使い方も大きく異なるのは面白いです。
また一度でも3対1の構図になると狙われたプレイヤーは逆転どころか防御し続けることもままならなくなることもあり、ヘイト(攻撃目標のこと)を管理することが勝敗を分ける重要な要素となっているのはボードゲーム的と言えなくもないです。
遊戯王クロスデュエルは面白い?つまらない?個人の意見とTwitterの反応は?
クロスデュエルを実際にプレイしてみての個人的な意見としては、
決して無視できない改善すべき点はあるものの楽しめる要素も多い
というのが正直な感想です。
フレーバーテキストや3Dモデル・歴代シリーズのキャラクターの登場など遊戯王ファンとして嬉しいポイントも多いので、デュエルのテンポの悪さは今後どうにかして改善して欲しい所です。
配信開始から約24時間以上が経過した現在時点でTwitterで調べたところ、否定的な意見が多いように見受けられます。
遊戯王やカードゲームに限らず、これまでにない新しい試みというのは大抵の場合否定的な意見の方が多くなりやすい傾向にあります。
それを踏まえた上でも上記で挙げたようなゲームのテンポの悪さ・1デュエルにかかる時間の長さ・カードパワーに繋がる課金要素・ガチャの渋さなどは特に嫌われているようです。
中にはモンスターの3Dモデルやキャラクター要素等に好感を抱いている人もいますが、ゲーム性などを残念に感じている人もいます。
まとめ!
2022年9月6日、スマホゲームアプリである遊戯王クロスデュエルの配信が開始され、実際にプレイしてみた感想を個人的な視点で紹介してきました。
遊戯王クロスデュエルについては、今までの遊戯王とは違ったルールや4人対戦が楽しめる点では複雑化した遊戯王に疲れてしまった人にとっては新鮮な気持ちでプレイできるのではないかと感じます。
しかし、一方でテンポの悪さが目立ってしまったり、ガチャを回すには無課金でやるよりも課金する方が強化がスムーズな点はユーザーにとってはマイナスポイントだったという声が多い印象です。
(課金については無料ゲーム故、仕方のない部分と言えるでしょう。)
遊戯王クロスデュエルの配信もまだ始まったばかりですので、今後の展開やアップデートなどで改善されていくかと思います。
個人的には評価の低い点に焦点を当てるのではなく、今までにない新鮮な遊戯王をひとまずは楽しんでいきたい所存です。