「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の効果考察!相性の良いカード・テーマと評価を紹介!

 

 

2022611日に発売予定のコンセプトパック アニメーションクロニクル2022にて「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」が登場することが判明しました。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」アニメ遊戯王DMに登場した大田宗一郎の使用していたカードでもあります。

 

 

今回はそんな「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」と相性の良いカード等について紹介していきます。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の効果考察!

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスターは機械族になる。
(2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
相手フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから機械族・地属性モンスター1体を手札に加える。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」3つの効果を持つ永続魔法カードであり、このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない縛りを持ちます。

 

 

1つ目の効果は、フィールドの表側表示モンスターを機械族にするというものです。

 

 

フィールドのモンスター全ての種族を変更することにより得られるメリットとしては、自分の機械族モンスター以外のモンスターも機械族サポートカードの恩恵を受けられるようになることが挙げられます。

 

機械複製術

 

代表的な機械族サポートカードとしては「機械複製術」等がありますが、機械族以外のデッキの場合このカードと併用したいサポートカードが揃わないと腐ってしまう点には注意が必要です。

 

機械族デッキに採用している機械族以外の汎用リンクモンスター等をこのカードで機械族にし、サポートカードの恩恵を受けさせるといった運用も狙えます。

 

 

種族変更のメリットとしてはまだあり、相手の機械族以外の種族を参照したサポートカードや機械族以外の種族のモンスターを素材に指定するシンクロ・エクシーズ・リンク召喚の妨害も行えます。

 

 

相手のデッキ次第では戦略の幅を大きく狭めることができるため、メタカードとしても活用していけます。

 

 

当然ですが自分にも同じ影響が出るので、このカードを採用する場合機械族以外の種族を参照するカード等は控えた方が無難です。

 

 

2つ目の効果は、自分フィールドの機械族モンスターの攻守を500上げ、相手フィールドの機械族モンスターの攻守を500下げるというものです。

 

 

 

1の効果によりフィールドの表側表示モンスターは機械族となるため、実質的に自分フィールドのモンスターの強化と相手フィールドのモンスターの弱体化が同時に行えることになります。

 

 

自分のモンスターの攻守を500上げて相手のモンスターの攻守を500下げることにより、合計で1000の数値差が生まれることで戦闘で優位に立ちやすくなります。

 

 

1の効果と繋がっているとはいえ戦闘面のサポートとしてもこの効果は優秀ですので、種族を参照する効果や素材に種族指定があるモンスターを一切使わないデッキであれば、相手の種族サポートを妨害しつつも戦闘面をサポートしてくれる永続魔法カードとしての運用も可能です。

 

 

おろかな副葬

 

3つ目の効果は、墓地の自身を除外し手札1枚をコストにすることで、地属性・機械族モンスターをサーチするというものです。

 

 

 

前提としてこのカードが墓地に存在する必要がありこのカード自体が永続魔法カードであることを踏まえると、相手の除去をを待つよりも「おろかな副葬」でデッキから墓地へ送ったり他のカードを使うための手札コストにしてしまう方が能動的にこの効果を利用していけるでしょう。

 

 

墓地のこのカードが除外されることを除けば、手札1枚を捨てて地属性・機械族モンスター1体をサーチするという手札交換効果ですので、状況に応じたモンスターを引き込むことが狙えます。

 

 

地属性・機械族を主軸としたテーマは「アンティーク・ギア」「カラクリ」「D(ディフォーマー)」「マシンナーズ」「列車」等多数あるので、それらのテーマであればサーチ先も確保しやすいです。

 

 

また機械族デッキであれば汎用的に利用できる「セリオンズ“キング”レギュラス」「スクラップ・リサイクラー」もサーチ先として有力な候補となるでしょう。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」と相性の良いカードとテーマは?

No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」


【中古】遊戯王/レア/プライマル・オリジン PRIO-JP042[R]:No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ

 

 

汎用ランク4エクシーズモンスターであり、フリーチェーンで元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ攻撃表示モンスター1体を対象として破壊し自分は1枚ドローする効果を持ちます。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の発動下では、『効果を受けない』といった耐性を持つものを除いたフィールドの表側表示モンスター全ての攻守が変動するため、このカードで除去することができます。

 

 

対象を取る破壊効果ではありますが、フリーチェーンで発動できる点と除去後にドローが出来る点は大きなメリットになります。

 

 

またこのカード自体の攻撃力も「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の効果で2900となるため、打点としても十分に使っていけます。

 

 

「古代の機械弩士」


遊戯王 LVP3-JP016 スーパーレア リンクモンスター 古代の機械弩士 【中古】【Sランク】

 

地属性・機械族モンスター2体でリンク召喚でき、リンク召喚成功時のサーチ効果と自分フィールドの魔法・罠カードを破壊して相手モンスター1体の弱体化を出来る効果を持ちます。

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の発動下であれば元々の種族が機械族でなくても地属性モンスター2体でリンク召喚できますし、このカードの2の効果で「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」を破壊すれば「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の手札交換効果を狙いながらも相手モンスターの弱体化が出来ます。

 

 

1の効果で「古代の機械箱」をサーチすればあちらの効果で更なるサーチができますし、効果使用後の「古代の機械箱」「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」3の効果を使うための手札コストにしてしまうというのも有りでしょう。

 

 

「サイバー・ドラゴン」テーマ

 

「サイバー・ドラゴン」モンスターを主軸とし、融合・エクシーズ・リンクと状況に合わせて様々なモンスターを活用する機械族テーマです。

 

 

相手モンスターを機械族に変更する「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」「サイバー・ドラゴン」あるいは「サイバー・ドラゴン」として扱うモンスターを用意することで、相手モンスター全てを素材に巻き込んで「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」を特殊召喚することもできます。

 

 

相手モンスターを素材とするのは「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」の召喚条件なのでチェーンブロックを作らず耐性もすり抜けることから除去性能もかなり高いため、相手の構築した盤面を一掃することも狙えます。

 

 

ただし、ペンデュラムモンスター等の墓地へ送れないモンスターは「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」の素材に使えない点は要注意です。

 

 

上記の運用をする上では、種族を変更する効果を持つ罠カードのDNA改造手術」よりも永続魔法カードの「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の方が即効性がある点でも優秀と言えます。

 

 

また「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」2の効果も戦闘を得意とする「サイバー・ドラゴン」デッキと相性が良いため、ワンターンキル級の打点を狙う上でも貢献してくれます。

 

 

属性の関係上「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」3の効果でサーチできる「サイバー・ドラゴン」モンスターはいませんが、前述したように汎用性のある「セリオンズ“キング”レギュラス」とセットで採用することも十分検討出来るでしょう。

 

当サイトでは「サイバー・ドラゴン」デッキの紹介もしています↓

【サイバー・ドラゴンデッキレシピ2022】の回し方と相性の良いカードを紹介!

【サイバー・ダークデッキレシピ2022】の回し方・展開例を紹介!ストラクで表と裏が合わさり強化!?

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」の評価は?まとめ!

 

 

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-」は種族変更効果によって機械族サポートカードや機械族を素材に指定するモンスターの可能性を広げられるだけでなく、戦闘面のサポートやサーチ効果も持っていたりと、種族関連カードでありながらもかなり使い勝手が良いカードであると評価できます。

 

 

今回紹介したように使い方は様々ですので、機械族デッキはもちろんそれ以外のデッキでも利用価値が十分にあるカードと言えます。

 

 

今後も登場するであろう機械族を参照するカードにも影響を及ぼす可能性が高いため、興味がある人は早いうちに入手しておくと良いかと思います。


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX CG1810


アジア版 遊戯王 デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE2022 1BOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す