2020年10月31日に発売予定の基本パック、ブレイジング・ボルテックスに収録されるほとんどのカードの情報が既に判明しています。
そこで今回は、ブレイジング・ボルテックスで新登場したテーマや既存テーマが強化されたことが理由で高騰するかもしれないカードを予想していきます。
目次
ブレイジング・ボルテックスの影響で高騰が予想されるカードは?
「アルバスの落胤」
召喚・特殊召喚成功時に手札1枚をコストに自身と相手フィールドのモンスターを融合素材にして融合召喚できる効果を持っています。
新規テーマ「スプリガンズ」テーマの登場で価格の高騰が予想されます。
「スプリガンズ」では「アルバスの落胤」と「アルバスの落胤」を融合素材に指定する融合モンスターを比較的併せやすいため、戦術の幅を広げるためにも採用が見込めるカードです。
その際には「アルバスの落胤」を相手ターン中に特殊召喚する手段が欲しいので、フリーチェーンの特殊召喚効果も併せて採用すると良いでしょう。
「風霊媒師ウィン」
手札の自身と風属性モンスター1体をコストにすることで、デッキから守備力1500以下の風属性モンスター1体をサーチ出来る効果があります。
今回の「WW」テーマ強化によって価格が高騰するかもしれません。
「WW」におけるサーチ先の候補筆頭はサーチ効果を持つ「WW-アイス・ベル」であり、今回のパックで「WW」テーマにシンクロモンスターが増えたことで「WW-アイス・ベル」1枚から出来ることが増えたのも大きいです。
「冥界龍 ドラゴネクロ」
相手を戦闘破壊せず、戦闘を行った相手モンスターの攻撃力を0にしてダークソウルトークンを生成する効果を持っています。
相手モンスターがで攻撃表示であったならトークンで追撃することで、このカードとの戦闘によるダメージも合わせて実質的に直接攻撃と同じダメージを与えつつもトークンが生成されたことでモンスターも増えます。
レベルをコピーしたトークンを生成する都合上、エクシーズやリンクといったレベルを持たないモンスターと戦闘を行った場合は相手モンスターの攻撃力を0にするだけでトークンは生成されない点には要注意です。
「エルドリッチ」テーマの強化によって価格の上昇が予想されます。
新規カード「黄金郷の七摩天」の登場によって「エルドリッチ」デッキは融合召喚の要素を取り込めるようになったため、アンデット族モンスター×2で融合召喚ができる「冥界龍 ドラゴネクロ」は融合召喚先の候補となってくれます。
「アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン」
条件を満たしてから融合素材を除外することで特殊召喚できる融合モンスターです。¥
極めて特殊な召喚条件なため特殊召喚する難易度はかなり高いですが、その効果とステータスは文句なしに切り札級になっています。
「アームド・ドラゴン・サンダー」の登場によってこのカードの価格高騰が考えられます。
「アームド・ドラゴン・サンダー LV7」は召喚制限がないため特殊召喚しやすく、フィールド・墓地に存在する場合「アームド・ドラゴン LV7」として扱うため代用できます。
「おジャマ」等も併用することで、「アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン」を出すことに特化したデッキ構築も考えられるので需要は高まることかと思います。
「魔轟神レイジオン」
シンクロ召喚成功時に手札が2枚になるようにドローする効果を持つレベル5シンクロモンスターです。
手札を捨てながらモンスターを展開していく「魔轟神」テーマにとって「魔轟神レイジオン」のハンドアドバンテージ獲得効果は極めて重要であり、レベル5シンクロモンスターであることから同じくハンドアドバンテージを得やすい「TG ハイパー・ライブラリアン」等と併せて「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」等のシンクロ召喚も狙っていけます。
「魔轟神」テーマの強化によって価格高騰することを予想しています。
新しく登場した「魔轟神」カードによって「魔轟神」デッキは更なる展開力の向上が図れるため、デッキのキーカードである「魔轟神レイジオン」の需要は高まるでしょう。
「セイクリッド・プレアデス」
フリーチェーンで自身のエクシーズ素材1つを取り除くことでフィールドのカード1枚をバウンス出来る効果を持つランク5エクシーズモンスターです。
「セイクリッド」テーマが強化されることで価格が高騰すると予想します。
新規カード「セイクリッド・カドケウス」は自己特殊召喚効果と「セイクリッド」魔法・罠カードをサーチする効果から非常に使い勝手が良いため、テーマのエースである「セイクリッド・プレアデス」にも繋げやすくなります。
「セイクリッド・プレアデス」が優秀なのは言わずもがなですし、昨今では「エルドリッチ」の影響で価格が高騰していたため今回の「セイクリッド」テーマの強化で更なる価格高騰になり得るでしょう。
ブレイジング・ボルテックスの収録内容の影響で高騰が予想されるカード6選!まとめ!
今回のパックも例に漏れず、個性的な新規テーマや既存テーマの強化が目白押しのパックということもあり、それに合わせて必須カードは高騰の傾向にあります。
すでに高騰しているカードもあり、今回の新規テーマや既存テーマが強化されたことで興味のあるテーマデッキがあるのであれば、在庫があるうちに早めに確保しておくのも手でしょう。
今回紹介したカード以外にも発売後にシナジーのあうカードが見つかれば、そのカードもまた高騰するので、気になる方は常に値段の動きを気にしてみたり、相性の良いカードについて調べてみたりすることをおすすめします!
ブレイジング・ボルテックスの収録カードの中からおすすめのカードを紹介している記事はコチラ↓
当サイトで実際にブレイジング・ボルテックスをした結果はコチラ↓
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ BLAZING VORTEX BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1702