当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2021年9月25日に発売予定のワールドプレミアパック2021に続いて2021年10月16日に発売予定の基本パック バトル・オブ・カオスでも新規カードが登場することで「ブラック・マジシャン」テーマは連続強化されます。
そこで今回は「ブラック・マジシャン」関連の連続強化の影響で相場価格が高等しそうなカードを予想していきます。
既に高騰が始まってきているカードもありますので、これを機に「ブラック・マジシャン」デッキを作りたいという人などは参考にしてみてください。
「ブラック・マジシャン」強化で高騰が予想されるカード7選!
「マジシャンズ・ソウルズ」
遊戯王 / マジシャンズ・ソウルズ(スーパー)/ DP23-JP002 / DUELIST PACK -レジェンドデュエリスト編6-(DP23)
デッキからレベル6以上の魔法使い族モンスターを墓地へ送り手札の自身を特殊召喚するか、自身を墓地へ送って「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」を蘇生できる効果を持つ下級モンスターです。
コストに「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」を選ぶことで、デッキから墓地へ送る→蘇生という動きが出来るため疑似的なリクルートも可能です。
このカードで素早く「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」を用意することで各種専用サポートカードを活用していけるので、「ブラック・マジシャン」デッキでは安定力向上のためにもフル投入が推奨されるカードです。
一度も再録されたことがなく、レアリティもスーパーレアであるため今後の高騰が予想されます。
「守護神官マハード」
遊戯王OCG 守護神官マハード ウルトラレア+KC仕様 MVPC-JPS04
ドローした自身を相手に見せて自己特殊召喚できる効果、闇属性との戦闘時に自身の攻撃力を倍化させる効果、破壊された場合に手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン」を特殊召喚出来る効果を持つ最上級モンスターです。
効果でドローしても自己特殊召喚出来ることから後述する「魂のしもべ」で実質的なリクルートをしたり、打点やエクシーズ素材としても活用できます。
何度も再録されていますが、そのいずれも特典カードや限定パックであったため、ファンからの需要もあって人気の高いカードです。
「竜騎士ブラック・マジシャン」
遊戯王 EP18-JP045 竜騎士ブラック・マジシャン (日本語版 ウルトラレア) エクストラ・パック EXTRA PACK 2018
フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱い、自分の魔法・罠カードを効果の対象と効果破壊から効果を持つ融合モンスターです。
「ブラック・マジシャン」デッキでは強力な効果を持つ「永遠の魂」や「黒の魔導陣」等を守るために活用できます。
攻撃力も3000の大台に乗っているため、戦闘面でも活躍が見込める切り札です。
再録されたことはあるもののレアリティが高いため、今後の価格高騰が予想されます。
「クインテット・マジシャン」
遊戯王 / クインテット・マジシャン(ウルトラレア)/ VB20-JP001 / ヴァリュアブルブック20
魔法使い族モンスター5種類を素材に融合召喚した場合相手フィールドのカードを一掃する効果、リリース・融合素材・効果破壊が出来ないという永続効果を持つ融合モンスターです。
素材指定の重さもあり、後述する「円融魔術」で融合召喚を狙うのが主になるでしょう。
「ブラック・マジシャン」デッキでは墓地リソースも活用するためその後のリスクは大きいものの、一掃効果と攻撃力4500という火力はフィニッシャーとしてかなり強力なため、一発逆転を狙う際やデュエルを決めに行く際に使えます。
再録したことがなく、初登場もザ・ヴァリュアブル・ブック20の付属カードであったことから流通量が少なく高騰しやすいカードです。
「円融魔術」
遊戯王 / 円融魔術(ウルトラレア)/ VB20-JP002 / ヴァリュアブルブック20
フィールド・墓地から素材となるモンスターを除外して魔法使い族の融合モンスターを融合召喚する効果の通常魔法カードです。
上記の「クインテット・マジシャン」等の各種魔法使い族融合モンスターを手札消費を抑えながら融合召喚出来ます。
「ブラック・マジシャン」デッキにとって墓地リソースはかなり重要ですので、不用意に使えば自分の首を絞めることになりかねない点には要注意です。
ここぞというタイミングを見計らって使うと良いでしょう。
「クインテット・マジシャン」と同じくザ・ヴァリュアブル・ブック20の付属カードであったため、流通量の少なさから価格高騰は十分あり得ます。
「師弟の絆」
遊戯王 20TH-JPC12 師弟の絆 (日本語版 シークレットレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION
「ブラック・マジシャン」が存在する場合に「ブラック・マジシャン・ガール」を手札・デッキ・墓地から特殊召喚し、その後4種の専用サポートの内1枚をデッキからセットできる効果を持つ速攻魔法カードです。
デッキからセットできるカードの中でも「黒・爆・裂・破・魔・導」は相手フィールドを一掃する非常に強力な効果を持ちますが、速効魔法カードである故にセットしたターンは発動出来ない点に注意が必要です。
限定パックで登場して以降再録はしておらず、レアリティの高さも相まって今後高騰する可能性は十分あります。
「魂のしもべ」
魂のしもべ スーパーレア 遊戯王 レジェンドデュエリスト編6 dp23-jp003
「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」のサポートカード及び「ブラック・マジシャン」のいずれかをデッキトップに置く効果
お互いのフィールド・墓地の「守護神官」モンスター
「ブラック・マジシャン」・「ブラック・マジシャン・ガール」の種類の数だけドローする効果を持つ速攻魔法カードです。
2つの効果は同一ターン中でも使えるため、フィールド・墓地に該当するモンスターが1体でもいれば、1の効果でデッキトップに置いたカードを2の効果でドローすることで疑似的なサーチが可能です。
こちらも再録されたことがなく、レアリティや採用優先度の高さもあって価格が高騰すると予想できます。
新規「ブラック・マジシャン」強化で高騰が予想されるカード7選を紹介!まとめ!
基本パック バトル・オブ・カオスで強化される「ブラック・マジシャン」の影響で高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
「ブラック・マジシャン」デッキに必須カードの中には再録されておらず、流通量自体が少ないカードがいくつかありますが、これらのカードは恐らく今後も高騰することが予想されますので、「ブラック・マジシャン」デッキを組もうか迷っている方は早めに確保しておくのも手かと思います。
「ブラック・マジシャン」は遊戯王を象徴するモンスターの1枚ですので、今回の強化を喜んだファンも多いかと思いますし、私もその1人です。
「ブラック・マジシャン」デッキを組む際は是非、参考にしてみてください!
「ブラック・マジシャン」テーマに関しての別途記事はコチラ↓
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763