当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2022年7月16日に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストでは「BF(ブラックフェザー)」テーマに新規カードが加わり強化されます。
そこで今回は「BF」テーマ強化の影響で高騰が予想されるカードを紹介していきたいと思います。
新規「BF(ブラックフェザー)」の影響で高騰が予想されるカード7選!!
「BF-精鋭のゼピュロス」
遊戯王カード 【 BF?精鋭のゼピュロス [ウルトラ] 】 DP11-JP012-UR 《デュエリストパック クロウ編》
新規カードの「黒羽の旋風」をバウンスして自己蘇生すれば、発動し直すことによってあちらの効果を1ターン中に2度使うことも狙えます。
新規カードである「BF-魔風のボレア―ス」との相性も良く、あちらでこのカードをデッキから墓地へ送ることでレベルを4に変更し、自己蘇生させたこのカードと合わせて「ブラックフェザー・ドラゴン」をシンクロ召喚したり、フィールド・墓地に素材が揃ったことで「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」へ繋ぐことも可能です。
ノーマル仕様のものもありますが、ウルトラレアなどの高レアリティのカードもあるのでそちらは価格が上がる可能性があります。
「BF-毒風のシムーン」
【中古】遊戯王 BF−毒風のシムーン(スーパーレア) デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 DP20-JP024 ブラックフェザー
「黒い旋風」軸の「BF」デッキにおいてのキーカードであり、このカードの効果で魔法&罠ゾーンに置いた「黒い旋風」は上記の「BF-精鋭のゼピュロス」でバウンスすることでデメリットを回避したり出来ます。
「黒い旋風」はデッキの安定力を上げてくれるのはもちろん、低攻撃力で優秀な効果を持つ新規カード「BF-無頼のヴァータ」や「BF-雪撃のチヌーク」等を引き込む上でも役に立つので、新規「BF」デッキでも重宝するでしょう。
レアリティがスーパーレアと高く、構築によっては3枚積みも検討できるため高騰しやすいかと思われます。
「BF-星影のノートゥング」
【中古】 BF-星影のノートゥング シークレット 遊戯王 プレミアムパック17 pp17-jp013
「BF」モンスターを追加召喚する効果を持つため、「黒い旋風」発動下であれば召喚しつつもサーチによってアドバンテージを稼いでいけます。
上記の「BF-毒風のシムーン」やこのカードを使って通常召喚権とは別に召喚を行うことで「黒い旋風」の効果を1ターンに複数回使う動きは強力ですので、手札消費が激しくなりがちな「BF」デッキにとっては非常に心強いです。
また、弱体化とバーンもシンプルに優秀なため切り返しの際にも活躍してくれるでしょう。
シークレットレア仕様のものもあるので、そちらの価格が上がる可能性が十分あります。
「A BF-驟雨のライキリ」
遊戯王 DOCS-JP047-SE 《A BF-驟雨のライキリ》 Secret
除去効果はシンプルで使いやすく、展開力の高い「BF」デッキでなら複数枚の除去も狙うことができます。
新規カードの「黒羽の旋風」等で蘇生・帰還させることで除去効果を1ターンに複数回使うことも可能ですし、このカードを筆頭にした「A BF」は「BF」モンスターを素材とした場合チューナーとなるため「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」を出す上でも役立てられます。
除去手段が多くない「BF」デッキにとっては貴重な除去要員でもあることやウルトラレアのみというレアリティの高さから価格の高騰が予想されます。
「BF T-漆黒のホーク・ジョー」
遊戯王 BF T-漆黒のホーク・ジョー(シークレットレア) / プレミアムパック17(PP17) シングルカード PP17-JP012-SI
ノーコストでレベル5以上の鳥獣族モンスター1体を蘇生でき、上記の「BF-星影のノートゥング」や「A BF-驟雨のライキリ」は特にその後の切り返しに使えるため活用しやすいです。
ドラゴン族の「ブラックフェザー・ドラゴン」等は蘇生できずこのカード自体が戦士族であるため鳥獣族サポートを受けられない点が欠点ではありますが、「黒羽の旋風」でこのカードを蘇生して芋づる式に別の「BF」モンスターを蘇生するといった運用も強力です。
「BF」デッキではデュエル中盤以降に特に活躍してくれるため、中でもシークレットレア仕様のこのカードは価格が上がるかもしれません。
「ブラックフェザー・ドラゴン」
遊戯王 TSHD-JP040-HG 《ブラックフェザー・ドラゴン》 Holographic
「BF」カテゴリに含まれないことから今まではサポートカードが多くありませんでしたが、新規カードによってこのカードを専用でサポートしてくれるカードが複数登場するため利用価値が大幅に上がります。
新規カード「BF-無頼のヴァータ」なら墓地肥やしをしつつもこのカードをシンクロ召喚でき、「黒羽の旋風」や「ブラック・ノーブル」で黒羽カウンターを利用したりと用途も幅広いです。
これまで不遇な扱いだったこともあり、今回の大幅強化は嬉しいファンも多いかと思います。
+1ボーナスパックの再録枠がこのカードになる可能性はかなり高いのですが、仮に再録されたとしても封入率はかなり低いです。
持っていなくてレアリティに拘りがないという人はノーマル仕様のもありますし、ホログラフィックレアやアルティメットレアが欲しいという人は高騰する前に買っておくというのも有りだと思います。
「BF-フルアーマード・ウィング」
BF-フルアーマード・ウィング ウルトラレア 遊戯王 レジェンドデュエリスト編3 dp20-jp023
強固な耐性と高い攻守に加えてコントロール奪取効果も持つことから、切り札に相応しい「BF」シンクロモンスターです。
「南風のアウステル」と併せることで能動的に相手モンスターに楔カウンターを置いてコントロールを奪って攻めていくことも可能なため強力です。
新規カード「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」とレベルは同じですが、出し方や用途はかなり異なるので状況に応じて使い分けることは十分可能です。
新規「BF」デッキでも切り札としての活躍が見込めますし、レアリティがウルトラレアのみなこともあって価格の高騰が予想されます。
まとめ!
2022年7月16日に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストで「BF(ブラックフェザー)」テーマに新規カードが加わり、強化されますが、その影響で高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
今回、紹介したカードの中には既に高額なものもあり、人気テーマであることから、カード店の在庫も少ないものも既にあるそうです。
「BF(ブラックフェザー)」テーマをこれから組みたい人は、カード店に在庫がある内に集めておいても損はないかと思います。
「BF」に関しての別途関連記事はコチラ↓