2021年10月16日には基本パック バトル・オブ・カオスが発売予定です。
新規テーマの登場や既存テーマの強化など様々なカードが収録されており、2021年10月8日現在では収録カードの内半分以上の詳細が判明しています。
そこで今回はバトル・オブ・カオス発売の影響で高騰しそうなカードを予想していきます。
あくまで予想ですが、現在までの相場価格の動きを踏まえて紹介するので売買を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
バトル・オブ・カオスの影響で高騰が予想されるカード6選を紹介
「極神皇ロキ」
遊戯王 極神皇ロキ STOR-JP039 アルティメット 【ランクA】 【中古】
バトル・オブ・カオスにて「極星」テーマが強化されるため、「極神」シンクロモンスターの内の1体であるこのカードの高騰が予想されます。
他の「極神」シンクロモンスターと比べるとステータスも低めで効果も有用性が高いとは言いづらいですが、価格の高騰を予想した理由は性能面ではありません。
「極神皇ロキ」は「極神」シンクロモンスターの中で唯一再録されたことが無いカードだからです。
また他の「極神」シンクロモンスター同様に登場時のレアリティも高かったことに加え、既に登場してから10年以上が経つカードであることも含めて流通量が多くないことも価格高騰の一因になり得るでしょう。
「魂喰いオヴィラプター」(2021年10月では準制限カード)
遊戯王 魂喰いオヴィラプター SR04-JP002 スーパー 【ランクB】 【中古】
バトル・オブ・カオスにて新たな恐竜族テーマ「ダイノルフィア」が登場することが原因で高騰が予想されます。
「ダイノルフィア」モンスターをサーチまた墓地肥やしするために使えるのはもちろん、「ダイノルフィア」デッキに採用した他の恐竜族モンスターを手札に引き込んだり墓地肥やしをする際にも活用できます。
2021年10月の規制改定で準制限カードに緩和されたこと、新規テーマ「ダイノルフィア」と相性が良いことから需要が増えていますので、しばらくは価格が上昇していくことでしょう。
「SNo.39 希望皇ホープONE」
【中古】SNo.39 希望皇ホープONE【ノーマルパラレル】/エク4光(G
こちらも「ダイノルフィア」との相性が注目されているカードです。
相手ターン中に「ダイノルフィア・アラート」を発動したりして並べた「ダイノルフィア」下級モンスター2体を素材に「No.39 希望皇ホープ」をエクシーズ召喚することでこのカードに繋げられ、ライフを半分払うというコストのあるカードを駆使する「ダイノルフィア」ならこのカードの効果を発動する条件を序盤の内から満たせます。
このカードで自分のライフを能動的に10にすることで「ダイノルフィア・ケントレギナ」の攻撃力を3900以上に出来るほか、同パックに収録されている「死償不知」による除去をしたり、更にライフを半分にして自分のライフを5に出来れば「走魔灯」による脅威の4枚ドローも狙えます。
「トラップトリック」
遊戯王 トラップトリック SR10-JP037 ノーマル 【ランクA】 【中古】
こちらも「ダイノルフィア」デッキへの採用が検討できる好相性のカードです。
複数枚積みする必要はあるものの状況に適した通常罠カードをデッキからセットできるため、デッキ融合することも出来る「ダイノルフィア・ドメイン」を筆頭にした様々なカードを引き込めます。
その他にも「ダイノルフィア」下級モンスター2体を蘇生することで展開しつつもあちらの特殊召喚成功時の効果でアドバンテージを稼げる「ダイノルフィア・アラート」もサーチ候補として有力ですし、「ダイノルフィア」テーマカード以外にも上記で紹介した「死償不知」や「走魔灯」を引き込む手段にもなり得ます。
「ゴーストリック・ハウス」
遊戯王 ゴーストリック・ハウス SHSP-JP062 レア 【ランクB】 【中古】
バトル・オブ・カオスにて「ゴーストリック」テーマが強化されることから価格高騰が予想されるカードです。
「ゴーストリック」フィールド魔法カードの中では最もデメリットが小さく、裏側守備表示にならないリンクモンスターにも通用する防御手段として機能することから使い勝手が良いため、「ゴーストリック」デッキにおけるキーカードとなっています。
新規カード「ゴーストリック・フェスティバル」と併せれば、「ゴーストリック」モンスターは相手フィールドに表側表示モンスターがいても直接攻撃できるようになるため、その後に相手が切り返してきた際にもこのカードのダメージ半減効果は役立つでしょう。
「交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン」
遊戯王 第10期 DBDS-JP007 交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン【ウルトラレア】
バトル・オブ・カオスにて「ヴァンパイア」テーマが強化されることから価格が上がってきており、今後も更なる価格高騰が予想されます。
対象を取って墓地に送る効果というシンプルな除去効果を持っており、更にもう1つの効果を使えば除去したモンスターを自分フィールドに蘇生することも出来ます。
間接的に相手の対象耐性を持たないモンスターのコントロールを奪うことでその効果を活用したり各種召喚方法の素材に使っていけます。
新規カード「ヴァンパイア・ファシネイター」は相手の墓地のモンスターを自分フィールドに蘇生する効果と相手フィールドのモンスター1体のコントロールを奪取する効果があるため、元々の持ち主が相手となるレベルを持つモンスター2体を自分フィールドに用意してこのカードのエクシーズ召喚に繋げられます。
まとめ!
2021年10月16日には基本パック バトル・オブ・カオスが発売予定ということで、その影響で高騰が予想されるカードを紹介してきました。
今回紹介した高騰予想はあくまでも「予想」ですので、100%当たるわけではありませんし、2021年10月10日(日)にはバトル・オブ・カオスに関しての生放送もありますので、そこで新しいテーマや既存テーマに新規カードが加わることが予想されます。
新規テーマや既存テーマの強化がきっかけで気になるカードや組みたいテーマがある人は、在庫が切れる前に確保しておいても損はなさそうです。
バトル・オブ・カオスの発売まで後、数日となりましたが、今後の続報にも期待したいところです。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763