2019年4月13日に発売される基本パック、ライジング・ランペイジに「ウィッチクラフト」の新カードが収録されることが判明しました。
今回はそんな「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」について紹介していきたいと思います。
目次
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」の考察と考案!
【4/13(土)発売 RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)】に✨『ウィッチクラフトゴーレム・アルル』✨が収録❗️ その他の情報は遊戯王ドットジェイピーをチェック❗️👉https://t.co/l1hwM69pAh pic.twitter.com/X9HZn13xnb
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年3月13日
レベル8の光属性・魔法使い族で、攻撃力は2800守備力は0です。
効果は2つあり、1つ目は自身が手札に存在するときに自分フィールドの魔法使い族モンスターが相手の効果の対象もしくは攻撃対象に選択された時、相手フィールドのカード1枚または自分の墓地の「ウィッチクラフト」カード1枚を対象として発動でき、自身を特殊召喚して対象にしたカードを持ち主の手札に戻します。2つ目は相手スタンバイフェイズに手札に戻るという効果です。
「ウィッチクラフト」テーマでは2体目のレベル8光属性・魔法使い族モンスターですが、攻撃力は「ウィッチクラフト」モンスターの中では最高値の2800あります。
1の効果は条件を満たした時に自身を特殊召喚しつつカードをバウンスする効果になっています。
条件は2パターンの内から選べるものの受動的ですので、相手の行動に依存する形になります。
とはいえ魔法使い族モンスターを多く採用しているデッキであれば条件が満たされることは多いのでバウンス効果を含めて奇襲性が高いです。
相手フィールドのカードか自分の墓地の「ウィッチクラフト」カード1枚のどちらかを手札に戻せますので、相手のカードの除去としても「ウィッチクラフト」カードのサルベージとしても使いやすく優秀な効果です。
2の効果は自身を手札に戻す強制効果です。
タイミングは相手のスタンバイフェイズなので、仮に相手ターンに1の効果で特殊召喚した場合は次の自分のターンに戦闘要員として使い相手のスタンバイフェイズになれば再び手札に戻って1の効果発動を狙うという形で使えます。
2の効果を使用後はこのカードが手札にあることが相手にも分かっているので、1の特殊召喚しつつのバウンス効果を警戒してくるとは思いますが1の効果の発動条件は満たしやすいので牽制として十分機能します。
スポンサーリンク
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」が採用できそうなテーマデッキは?
「ウィッチクラフト」デッキ
魔法カードを普通に発動するか「ウィッチクラフト」モンスターの効果コストにするかを選択してデュエルを進めていく魔法使い族デッキです。
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」が「ウィッチクラフト」新規カードなので当然ではありますが、「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」は「ウィッチクラフト」テーマの弱点を良い具合で補ってくれます。
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」の1の効果の発動条件ですが、「ウィッチクラフト」モンスターは最上級モンスターでもステータスがそこまで高くなく攻撃対象にされることも多いので比較的簡単に満たせます。
またバウンス効果ですが、除去として使うのはもちろんですが墓地の「ウィッチクラフト」魔法カードをサルベージできる点はデッキの回転力の向上に繋がります。
「ウィッチクラフト」魔法カードは自身の効果で手札に戻ることも出来ますがタイミングが遅れる上に魔法カードとして発動したターンはサルベージ出来ないため、「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」を使えば魔法カードとして使った「ウィッチクラフト」魔法カードをサルベージすることが出来ます。
相手ターン中にも墓地から「ウィッチクラフト」魔法カードをサルベージできるので、「ウィッチクラフト」モンスターの効果コストを確保することも出来ます。
また当サイトでは「ウィッチ・クラフト」デッキの紹介を行なっており、コチラに今回収録が決定した「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」を採用すればデッキの強化が望めるかと思います!
「ブラック・マジシャン」デッキ
「ブラック・マジシャン」を駆使して戦う魔法使い族デッキです。
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」を使えば、相手が「ブラック・マジシャン」を越える攻撃力を持つモンスターを出してきた場合の対抗手段として使えます。
このデッキで戦闘面で補助してくれるカードとしては「幻想の見習い魔導師」がいますが、サーチ手段が乏しいため「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」も一緒に採用することが出来ます。
また「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」は自身をバウンスする効果も持っていますので、1度限りではなく数回効果を使い回すことも狙えます。
コチラの記事では当サイトで組んだ師弟の絆型の「ブラック・マジシャン」デッキの紹介を行なっております。
スポンサーリンク
「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」を「ウィッチクラフト」デッキに採用するなら何枚!?
前述したように「ウィッチクラフト」テーマにとって「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」はかなり嬉しい効果を持つモンスターですし、攻撃力が2800と高い点も「ウィッチクラフト」デッキとしては打点として期待できます。
それら「ウィッチクラフト」デッキでの用途を含め、「ウィッチクラフトゴーレム・アルル」の1の効果を奇襲的に使いたい場合はサーチではなくドローで手札に引き込みたいこともあり、2枚以上の採用を検討したいでしょう。