2020年8月8日に発売予定の基本パック、ファントム・レイジに収録される「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の詳細が判明しました。
今回は「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の新たな進化の可能性であり、ファントム・レイジのパッケージイラストでもある「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」について考察していきます。
目次
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の効果考察!
【8/8(土)発売 PHANTOM RAGE(ファントム・レイジ) 】✨『アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン』✨収録❗️
その他の情報は遊戯王ドットジェイピーをチェック👉https://t.co/hfymx0DeXo pic.twitter.com/idAW0e4Wo7
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) June 8, 2020
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル5モンスター×3
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X召喚したこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
このカードが闇属性XモンスターをX素材としている場合、
さらにこのカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。
レベル5モンスター×3でエクシーズ召喚できるランク5エクシーズモンスターであり、闇属性・ドラゴン族で攻撃力3000守備力2500になっています。
1の効果はエクシーズ召喚された自身は効果破壊耐性を得るというものです。
シンプルに場持ち面で有難い上に2の効果を使用した後の超火力による攻撃を通しやすくなるため優秀です。
2の効果はエクシーズ素材を1つ取り除くことでこのカード以外のフィールドのモンスターの元々の合計分自身の攻撃力を強化するというものです。
闇属性エクシーズモンスターをエクシーズ素材としている場合、さらに追加で自身以外のフィールドの表側表示モンスターの効果を無効化します。
この効果の発動後はこのカードでしか攻撃できなくなるデメリットがあります。
攻撃力の加算は自分・相手の両方のフィールドのモンスターが含まれるため、フィールドに展開されたモンスター次第ではワンターンキルも視野に入るほどの爆発的な火力を得ることが出来ます。
あくまで加算する攻撃力は元々の数値を参照しているため、効果によって飛躍的に攻撃力が上がっているようなモンスターが相手ではあまり効果的ではないことは覚えておきましょう。
追加効果ですが、その条件を満たすには闇属性エクシーズモンスターを「RUM」でランクップさせてこのカードを出すという方法が一番簡単です。
基本的には「RUM-幻影騎士団ラウンチ」か新規カードの「RUM-ファントム・フォース」でランクアップさせることになるでしょう。
自身以外のフィールドの表側表示モンスターの効果を無効化する効果は更に攻撃を通しやすくなるため強力な反面、このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスターも効果が無効化されてしまう点には要注意です。
この効果の発動後このカードでしか攻撃宣言できなくなるデメリットですが、攻撃力の上昇量次第ではこのカードの攻撃で相手のライフを0に出来るためそこまで気にする必要は無いかと思われます。
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」と相性の良いカードは?
「幻影騎士団サイレントブーツ」
自分フィールドに「幻影騎士団」モンスターが存在する場合に手札から自己特殊召喚ができ、墓地の自身を除外することで「ファントム」魔法・罠カード1枚をサーチする効果があります。
「幻影騎士団」デッキではフル投入が強く推奨されるカードであり、ファントム・レイジでの新規カード登場によりその有用性は更に数段増しました。
自己特殊召喚効果によってランク3のエクシーズを狙いやすく、ランク3エクシーズである「幻影騎士団ブレイクソード」はその効果で自壊すればレベル4モンスター2体を並べられるためランク4エクシーズに繋げられます。
それだけでなくこのカードの2の効果を使うことで「RUM-幻影騎士団ラウンチ」または「RUM-ファントム・フォース」をサーチできるため状況次第で「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」や「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」を出して一気に攻勢に出られます。
「魔界の足枷」
装備モンスターの攻守を100にし、自分のスタンバイフェイズ毎に装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える装備魔法カードです。
相手モンスターに装備するのが基本的な運用であり、ノーコストで相手モンスター1体を極めて弱体化させられます。
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の効果によってフィールドのモンスターの攻撃力を加算した後で、「魔界の足枷」を装備した相手モンスターを攻撃することで大ダメージを与えられるため相性が良いです。
装備魔法である故に即効性もありノーコストで相手モンスターを弱体化出来ることから腐りにくいカードである点も評価できます。
「ナイトメア・デーモンズ」
自分フィールドのモンスター1体をリリースすることで相手フィールドに「ナイトメア・デーモン・トークン」3体を攻撃表示で生成する通常罠カードです。
攻撃力2000のトークンを3体生成することにより、「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」は効果によって攻撃力が9000を超えることになります。
トークンは破壊された場合にそのコントローラーに800ダメージを与えるため、相手フィールドに表側表示モンスターが1体もいない状況だったとしても合計7800のダメージを狙えるため相性が良いです。
「ナイトメア・デーモンズ」自体が罠カードであり発動までにターンがかかること、「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」とは別に「ナイトメア・デーモンズ」の発動コスト用のモンスターを確保すること、このコンボによるワンキルが成功しなかった場合は相手フィールドにトークンが残ってしまうこと等が難点として挙げられます。
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」についてのまとめ!
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」は場持ちも良く、フィールドのカードの効果を無効に出来る点は強力かつシンプルというのが素直な評価となります。
「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」とは効果の用途が違うので、状況によって使い分けると良いでしょう。
エクストラデッキに何枚も入れるほど強力で出しやすいカードではありませんが、今後ランクアップ先としてこのカードは候補として選べるだけのパワーは十分に高く、制圧力を選ぶのであれば、このカードを1枚持っておいて損はなさそうです。