2021年10月16日に発売予定の基本パック バトル・オブ・カオスに収録される「悪魔嬢アリス」が情報が公開されました。
そこで今回は「悪魔嬢アリス」の効果を考察し、相性の良いカード等を紹介していきたいと思います。
「悪魔嬢アリス」の効果考察!
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「悪魔嬢」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(3):このカードがリリースされた場合、または相手によって破壊された場合に発動できる。
デッキから「悪魔嬢アリス」以外の攻撃力・守備力の合計が2000となる悪魔族モンスター1体を手札に加える。
「悪魔嬢アリス」は闇属性・悪魔族のレベル3モンスターで、攻撃力は0守備力は2000となっています。
カードプールが多い属性・種族であり、レベルと攻撃力も低めなことから恩恵を受けられるサポートカードも豊富に存在します。
1つ目の効果は、手札・墓地から罠カード1枚を除外することで手札の自身を特殊召喚できるというものです。
基本的には墓地にある使用済みの罠カードをコストにすればいいので、罠カードをある程度以上採用しているデッキでなら容易に自己特殊召喚させられるモンスターとしても機能します。
「相剣」罠カードなど除外された場合に発動できる効果を持つ罠カードをコストにすれば、より大きなアドバンテージを稼ぐことが出来ます。
2つ目の効果は、召喚成功時に自分の墓地の「悪魔嬢」モンスター1体を特殊召喚出来るというものです。
条件は召喚成功時ですので、手札にこのカードがある場合は1の効果で自己特殊召喚するか通常召喚してこちらの効果を狙うか、状況に応じた運用をしていけます。
現状存在する「悪魔嬢」モンスターは自身と「悪魔嬢リリス」「悪魔嬢マリス」の計3種であり、効果テキストの都合上同名モンスターの蘇生をすることも可能です。
表示形式の指定・制約・デメリットのいずれも無い完全蘇生ですので、蘇生したモンスターの効果を使ったり各種召喚方法の素材に活用することが狙えます。
3つ目の効果は、リリースされた場合または相手によって破壊された場合にデッキからこのカードと同名カード以外の攻撃力と守備力の合計が2000となる悪魔族モンスター1体を手札に加えるというものです。
2の効果で蘇生した「悪魔嬢リリス」または「悪魔嬢マリス」の効果でこのカードをリリースすればスムーズにかつ能動的にこの効果を使えますし、このカードの攻撃力が0なのでダメージを覚悟すれば自爆特攻するという手もあります。
特に「悪魔嬢リリス」と併せた場合、あちらの効果とこのカードの効果で計2枚のサーチによりアドバンテージを稼げますし、残った「悪魔嬢リリス」は攻撃力が2000あるので打点としても利用できます。
肝心のサーチ先ですが、該当するモンスターは自身以外の「悪魔嬢」モンスターを除いても30種以上存在します。
通常モンスターから上級モンスターまで様々ですが、汎用性があるものとしては「エッジインプ・シザー」や「深淵の結界像」があり、「彼岸」「DD」「海造賊」テーマにもいくつか該当するモンスターがいます。
その他には一部のデッキに刺さるメタカードである「トークンコレクター」もこの効果でサーチすることが可能です。
「悪魔嬢アリス」と相性の良いカードを紹介!
「おろかな副葬」
遊戯王 RC03-JP039 おろかな副葬 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-
デッキから魔法・罠カード1枚を墓地に送れる通常魔法カードです。
このカードでデッキから罠カードを墓地へ送れば「悪魔嬢アリス」の自己特殊召喚効果のコストを用意できます。
除外された場合にチューナートークンを生成できる「相剣」罠カードを墓地へ送り、「悪魔嬢アリス」で除外しつつ自己特殊召喚すれば召喚権を使わずにレベル7シンクロに繋げることも狙えます。
墓地に既に「悪魔嬢マリス」がある状態でこのカードで通常罠カードを墓地へ送れば、「悪魔嬢アリス」の2の効果で蘇生したあちらの効果を使うことで墓地及び除外されている通常罠カードをセットできるため、間接的にデッキの通常罠カード1枚をセットしつつ「悪魔嬢アリス」のサーチ効果を使っていけます。
「悪魔の嘆き」
【 3枚セット 】遊戯王 日本語版 CROS-JP076 悪魔の嘆き (ノーマル)
相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻し、その後自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送れる通常罠カードです。
このカード自体が罠カードであるため「悪魔嬢アリス」の自己特殊召喚効果のコストに使えますし、このカードで「悪魔嬢リリス」または「悪魔嬢マリス」をデッキから墓地に送れば「悪魔嬢アリス」の2の効果の蘇生先を用意できます。
このカード自体はフリーチェーンで発動できることから相手の墓地利用を妨害することにも使えますし、状況次第では「悪魔嬢」モンスター以外の悪魔族モンスターの墓地肥やしすることも出来るので状況に応じて用途を使い分けられます。
「悪魔嬢アリス」の評価は?まとめ!
「悪魔嬢アリス」はその効果の特性上既存の「悪魔嬢」モンスターと強いシナジーがあるモンスターですので、罠カードを活用するデッキであれば他の「悪魔嬢」モンスターと併せて採用したいカードと評価できます。
上記でも紹介したように罠カードを活用するデッキなら容易に自己特殊召喚できるレベル3モンスターとしても使えるので、属性・種族が同じ「魔界発現世行きデスガイド」等を使うランク3エクシーズをメインにしたデッキにも採用が検討できるでしょう。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ BATTLE OF CHAOS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1763