2019年4月1日から新たなリミットレギュレーションが適用されるので、発表自体はは3月中旬にされるはずです。
そこで今回は次の制限カードを私が個人的に予想し、それによって環境がどう動くかも考えていきます。
2019年4月の制限はどんな感じになるのかを予測!
制限カードですと、やはり一番候補としてあがりやすいのは環境上位のデッキのカードです。
今回も環境の固定化を防ぐために下方修正があるかと思われますし、環境上位のテーマデッキが共通して採用しているカードも「灰流うらら」等の汎用カードくらいなのでいきなり禁止カードにするカードはほぼ無いのではないかと思います。
というわけで、今回予想していく制限カードはそれぞれ環境上位にいるデッキから考えていきたいと思います。
コチラの記事では次の禁止カードを予想しております!
スポンサーリンク
次の制限カードを予想!このカード達が危ない!!
「SRベイゴマックス」
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に手札から特殊召喚でき、召喚・特殊召喚成功時にデッキから「スピードロイド」モンスター1体をサーチする効果を持つ下級モンスターです。
制限カードから準制限カードになったこのカードですが、準制限に緩和された結果再びその出張性能が注目されて様々なデッキへ採用されています。
特に「転生炎獣」デッキではこのカードでサーチした「SRタケトンボーグ」も合わせることで、召喚権を使わずにエクシーズ素材として活用出来たりとその性能は折り紙付きと言えます。
新たなテーマデッキが出る度に出張採用されていてはなんなので、ここで再び制限カードに戻るのではないかと思います。
「レディ・デバッカー」「転生炎獣の炎陣」
「転生炎獣」デッキでよく使われ、3枚積みされていることが多いサーチカードです。
「転生炎獣」はサーチカードが多いため安定しやすく少ない手札消費で展開が出来るという点が強みですので、サーチカードの方が制限カードになるかもしれません。
展開のためのキーカードで言えば「転生炎獣ガゼル」や「転生炎獣スピニー」が挙げられますが、サーチさえできればサルベージなどで使いまわすことが出来る「転生炎獣」デッキの特徴を考えるとそれらよりもサーチカードの方が規制される確率は高いでしょう。
とはいえ、サーチカードには新たに「サイバネット・マイニング」も登場したので「レディ・デバッカー」と「転生炎獣の炎陣」が制限カードになっても「転生炎獣」デッキの勢いが抑えられるかと聞かれると、ある程度はとしか言えそうにないです。
「閃刀起動-エンゲージ」
「閃刀姫」デッキでのサーチ兼ハンドアドバンテージ確保として使われるキーカードです。
このカードはすでに準制限カードになっているのですが、それでも環境で十分活躍できている「閃刀姫」デッキに更なる規制があってもおかしくないです。
「閃刀機-ホーネットビット」や「閃刀姫-カガリ」の制限カード化でもそうですが、「閃刀姫」の出張性能や環境での活躍に対して運営は着実と規制をかけてきているように感じます。
ですのでデッキを回転させるキーカードともなる「閃刀起動-エンゲージ」が制限カードになる可能性は十分あると予想できます。
「超雷龍サンダー・ドラゴン」
「サンダー・ドラゴン」デッキにおいてエースとも言える融合モンスターです。
相手のサーチ効果を封じるロック効果が強力で、「サンダー・ドラゴン」デッキでは序盤にはとりあえずこのカードを出すことを狙う場合も多いです。
前回のリミットレギュレーションで大して影響を受けていないこともあり、今回の規制で本格的に専用カードを規制してくることもあるかもしれません。
環境上位になってから約半年が経ち、「閃刀姫」同様に環境上位での息が長いデッキでもありますのでこのあたりで制限カードが出てくることはあり得ると思います。
「終末の騎士」
召喚成功時にデッキの闇属性モンスター1体を墓地へ送れる下級モンスターです。
環境での主な活躍としては「亡龍の戦慄-デストルドー」を墓地へ送ってから自己蘇生させて「水晶機巧-ハリファイバー」のリンク素材にしたり、「オルフェゴール」デッキにおける墓地肥やしカードとして使われることが多いです。
このカードだけの制限カード化なら「オルフェゴール」デッキでの影響も致命的ではなくとも確かにあるので、出張性能と出る釘を打つと言った意味合いから制限カードになるかもしれません。
余談ではありますが、「SRベイゴマックス」と「終末の騎士」が制限カードになったとしたら本格的に「水晶機巧-ハリファイバー」がこれ以上規制されることはなくなるかと思います。
スポンサーリンク
次の制限カードによってどのように環境が変わるのが理想?
環境上位デッキの抑制という意味で次の制限カードが選ばれると仮定した場合、目的としては環境の入れ替えが予想されます。
「転生炎獣」は今回挙げたカードが制限カードになっても環境上位に残りそうではありますが、他の環境上位デッキが多少の弱体化をしたなら他のデッキが環境上位に名乗りを上げることになりそうです。
「サブテラー」辺りは更に環境上位に名を連ねるかもしれませんし、新規テーマが環境の中堅に入ってくることもあるかもしれません。
なんにせよ、環境上位に何かしらの変化はありそうです。