4月13日に発売するランペイジ・ライジングから新たなリンク4モンスターである「召命の神弓アポロウーサ」の収録が決定と効果が判明しました!
今回の「召命の神弓アポロウーサ」は制圧力が高い上、リンクマーカの向きが優秀なだけに今後汎用リンク4モンスターになりそうな予感がします。
「召命の神弓アポロウーサ」についての紹介と考案考察と相性の良いカードを紹介して行きたいと思います。
スポンサーリンク
目次
「召命の神弓アポロウーサ」の考案と考察
リンク・効果モンスター リンク4/風属性/天使族/攻 ?
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上 (1):「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる。
(3):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。 このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする。
召喚条件はトークン以外のカード名の異なるモンスター4体以上です。
リンク4の風属性・天使族でリンクマーカーの向きは上/左下/下/右下・攻撃力は?です。
効果は3つあり1つ目は「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できないルール効果。
2つ目はこのカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる効果。
3つ目は相手がモンスターの効果を発動した時に発動でき、このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする効果です。
攻撃力が?でありリンク召喚の素材としたカードの数×800となります。
召喚条件が2体以上となるのでリンク召喚時の攻撃力は1600・2400・3200のいずれかとなります。
デフォルトでの効果の最高使用回数はは攻撃力3200の4回となります!
基本的にこのカードを使うのであれば他のリンクモンスターを経由せず、極力4体でリンク召喚を狙いたいところです。
攻撃力を800下げて効果を無効にする点では「光と闇の竜」と似ていますが、効果の無効範囲は「光と闇の竜」より狭く、無効化する効果も強制効果ではなく任意の発動となります。
「召命の神弓アポロウーサ」の効果はモンスター効果に対しての限定になるため、先行で制圧する場合は他のカードで魔法・罠カードを止められるカードをセットするか封じるカードを発動しておけばより制圧力が高まるかと思います。
加えてリンクマーカーの向きが下向き3つなので、リンク召喚する場合、エクストラモンスターゾーンにリンク召喚したいです。
効果を使い終わった「召命の神弓アポロウーサ」は次のリンク素材に使えば無駄がありません。
制圧力の高いリンクモンスターではありますが、「収縮」にはめっぽう弱く、このカードが対象になってしまうと最後元々の攻撃力が0になってしまう上、仮に生き残ったとしても攻撃力は元に戻らないので注意が必要です。
「召命の神弓アポロウーサ」と相性の良いカードとデッキを紹介
「トロイメア」リンクモンスター
「トロイメア」リンクモンスターは相互リンクすることで力を発揮するモンスターでリンクマーカーの向きの関係上、「召命の神弓アポロウーサ」と相性が良いです。
「ハーピィ」デッキ
「ハーピィ 」の特性上、大量展開に優れており、リンク4モンスターをリンク召喚しやすい上「ハーピィの羽根休め」を使用すると風属性しか特殊召喚できなくなる制約がある為「ヴァレルロード・ドラゴン」の様な汎用リンクモンスターをリンク召喚できなくなります。
「召命の神弓アポロウーサ」であれば属性が風属性なので問題なくリンク召喚できるので採用の余地があります!
こちらの記事では「ハーピィ 」デッキレシピの紹介を行なっておりますので、リンク4枠を「召命の神弓アポロウーサ」に変えてみると良いでしょう!
団結の力
攻撃力を800アップできるので、仮に「召命の神弓アポロウーサ」がフィールドに1体のみだとしても攻撃力が800アップするので1回分効果の発動分が増えます。
「召命の神弓アポロウーサ」は汎用リンク4モンスターになりそう?
結論から言えば汎用リンク4モンスターにはなりますが、リンク4モンスターと言えば競合が多いので、そこの所と枠の争いになりそうなのが個人的な意見ですが、先攻で制圧するデッキであれば優先的に採用の余地はあります!
正直採用には賛否が分かれるかと思いますが私自身積極的に採用したいカードだと思っております!!