アニメーションクロニクル2021の収録内容判明分からおすすめのカード7選を紹介!是非当てたいカードは?

 

2021612日にはコンセプトパック アニメーションクロニクル2021が発売予定です。

 

発売日を明日に控えた2021611日現在では収録内容の全てが既に判明しており、購入を考えている人も多いかと思います。

 

そこで今回はアニメーションクロニクル2021に収録されるカードの内、判明している物からおすすめのカードを紹介していきたいと思います。

アニメーションクロニクル2021の収録内容からおすすめのカード7選を紹介!

「氷騎士」

効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1300/守1200
(1):このカードの攻撃力は、自分フィールドの水族モンスターの数×400アップする。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに水属性モンスター1体を召喚できる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしか召喚・特殊召喚できない。

 

水属性モンスター1体を追加で召喚出来る効果を持つ下級モンスターです。

 

効果の発動後には水属性モンスターしか召喚・特殊召喚が出来なくなる制約がありますが、水属性デッキであればそこまで厳しいものではありません。

 

追加召喚したモンスターと合わせてシンクロ・リンク・エクシーズといった様々なモンスターへ繋げられますし、追加召喚という形であるため自身をリリースしてアドバンス召喚を行うことも可能です。

 

水属性デッキでなら展開要員として汎用的に採用を検討できる便利なカードであり、同パックには他にも「氷結界」や「サイレンス・シーネットル」など水属性デッキでなら汎用的に使えるカードが複数収録されているため水属性デッキの強化をする際の選択肢が広がります。

 

「ケンタウルミナ」

 

融合・効果モンスター
星6/光属性/獣戦士族/攻2200/守1600
戦士族・光属性モンスター+獣族モンスター
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル2以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分ターンに相手が罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。
(3):このカードが戦士族・風属性SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。

 

シェリー関連の強化として登場する融合モンスターです。

 

1の効果で特殊召喚した「フルール・シンクロン」等とこのカードを合わせて「フルール・ド・シュヴァリエ」のシンクロ素材にすることで3の除去効果にも繋げていけます。

 

同パックに収録されている「花騎士団の駿馬」はサーチ効果と融合効果を持っているため、「花騎士団の駿馬」1枚からこのカードを経由して「フルール・ド・シュヴァリエ」をシンクロ召喚することが狙えます。

 

 

この「花騎士団の駿馬」からの動きをするためにも「ケンタウルミナ」は是非入手しておきたいカードと言えます。

 

「獣装合体 ライオ・ホープレイ」

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×3
このカード名はルール上「CNo.39 希望皇ホープレイ」として扱う。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキ・EXデッキから「ZW」モンスター1体を選び、
その効果による装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
この効果の発動と効果は無効化されない。
(2):お互いのターンに1度、このカードが「ZW」モンスターカードを装備している場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし、その攻撃力を半分にする。

 

 

似たカードである「竜装合体 ドラゴニック・ホープレイ」と比べると、こちらはエクストラデッキからも「ZW」モンスターを装備できるのが大きな違いです。

 

 

その効果による装備カード扱いで装備できるため、ZW-獣王獅子武装」ZW-弩級兵装竜王戟」を装備すれば攻撃力が3000も上昇します。

 

No.39 希望皇ホープ・ダブル」の効果を使って出せば、高い火力と弱体化効果等によりそのターン中にデュエルを決めに行けるほどの大ダメージを狙えます。

 

 

弱体化効果は相手ターン中でも使えるため、「ホープ」関連としては珍しく制圧や守りといった面でも活躍できる優秀なカードです。

 

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻1900/守1500
水属性レベル4モンスター×2
(1):フィールドの表側表示モンスターは水属性になる。
(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手フィールドの水属性モンスター1体を選んで破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(3):X召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードが持っていたX素材の数まで、EXデッキから「ステルス・クラーゲン・エフィラ」を特殊召喚する。
さらに特殊召喚したモンスターそれぞれに、自分の墓地から水属性モンスターを1体まで選んでそのX素材にできる。

 

属性変更効果は相手の属性参照カードを使い辛くさせられるだけでなく、メインフェイズ中にフリーチェーンで使える除去効果のサポートとしても活きます。

 

攻守は高くないもののロックや制圧力として機能してくれる点は優秀なため、ランク4エクシーズを出せる水属性デッキであれば採用を検討できる性能をしています。

 

またエクシーズ召喚された自身が破壊された場合、同パックに収録されているランク4エクシーズ「ステルス・クラーゲン・エフィラ」をエクストラデッキから特殊召喚出来ます。攻守が低いことから戦闘破壊される可能性は十分にありますし、大抵の場合は「ステルス・クラーゲン・エフィラ」2体特殊召喚できるためFNo.0 未来皇ホープ」のエクシーズ素材に使うのも有りでしょう。

 

 

「翼の恩返し」

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、鳥獣族モンスターのみで、
元々のカード名が異なるモンスター2体以上の場合、600LPを払って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。

 

自分フィールドに元々のカード名の異なる鳥獣族モンスターが2体以上のみ存在すれば、ライフコストを払って2枚ドローできる通常魔法カードです。

 

 

RR」「LL」「シムルグ」「ふわんだりぃず」と展開力のある鳥獣族テーマは複数あるため、それらにとっては使いやすいドローソースとなれる性能をしています。

 

 

上記で挙げたテーマは制約などの都合からデッキ内のモンスターのほとんどが鳥獣族になりやすいため、鳥獣族以外がいるせいでこのカードを発動できないという状況にもなり辛いでしょう。

 

 

あくまで展開をした後でしか使えない点には要注意ですが、そこまで多くないライフコストで簡単にハンドアドバンテージを稼げるので十分に採用を検討できるカードです。

 

「輪廻独断」

永続罠
(1):1ターンに1度、種族を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いの墓地のモンスターは宣言した種族になる。

 

 

お互いの墓地のモンスターの種族を任意のものに変えられる永続罠カードです。

 

 

フィールドには影響を与えられないものの、墓地のモンスターの種族を変える効果は別のカードと併せることで様々なメリットを生んでくれます。

 

 

相手の墓地の種族を変えることに利点がある「バスター・ブレイダー」デッキや自分の墓地の種族を変えることで戦術の幅が広がる「サイバー・ダーク」デッキや「ドラグニティ」デッキ等は相性が良く、墓地のモンスターの種族を参照するカードとのコンボも考えられます。

 

 

また相手ターンには相手のデッキに全く関係のない種族を選択することで、相手の持つ墓地の種族を参照するカードを腐らせるといった運用も狙えます。

 

 

影響力の大きい効果ゆえに今後も様々なコンボや相性の良いテーマが考案されるであろうカードですので、早いうちに手に入れておいて損はないでしょう。

 

「輪廻独断」についての悪用出来そうなテーマの紹介はコチラ↓

「輪廻独断」を悪用できるテーマ4選!今後禁止になるかどうかも予想!

 

「聖騎士の追想 イゾルデ」

聖騎士の追想 イゾルデ

 

 

戦士族モンスター2体で出せるリンク2モンスターであり、戦士族モンスターをサーチする効果と戦士族モンスターをリクルートする効果を持っています。

 

中でも「焔聖騎士-リナルド」との相性は抜群で、モンスターを展開しつつもコストにした装備魔法カードを即座にサルベージ出来るためアドバンテージを稼げます。

 

戦士族デッキになら汎用的に採用できる便利なリンクモンスターであり今回が初の再録であるため、相場価格が高くで買えなかったという人やこれから戦士族デッキを作りたいと考えている人には特におすすめできるカードです。

 

まとめ!

 

明日2021年6月12日発売のアニメーションクロニクル2021に収録されるカードの中からおすすめのカードを紹介してきましたが、気になるカードや欲しいカードはありましたでしょうか?

 

今回、紹介したカード以外にも当然、おすすめのカードはたくさんあります。

 

最近ピックアップされている「スピードロイド」「LL」「ホープ」関連や過去テーマの強化など、デッキを強化するのであれば、是非買っておきたいカードばかりです。

 

今回のパックを機に、新しくテーマデッキを組んでみるのも面白いと感じる内容かと思います!

 

今回の関連記事はコチラ↓

アニメーションクロニクル2021発売の影響で高騰するカードを一覧で紹介!集めておくなら今のうち?今後も高騰するかも……

アニメーションクロニクル2021の3箱開封結果と封入率は?あたりの「No.17 リバイス・ドラゴン」のアストラル文字キタ!?

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2021 BOX CG1736

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す