「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」禁止予想!禁止になりそうな理由などを考察!

昨今「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」禁止カードになるのではと一部で予想されています。

 

そこで今回は「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の性能を改めて振り返り、禁止カードになるかもしれない理由の考察などを行っていきます。

 

スポンサーリンク
 

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の効果について軽くおさらい

 

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ

 

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」は効果モンスター2体でリンク召喚ができる汎用リンク2モンスターであり、攻撃力が500と低い代わりに強力な効果を持っています。

 

1つ目の効果はフィールドのモンスター1体を対象にして発動でき、そのモンスターの属性をターン終了時まで闇属性にするというものです。

 

起動効果である上にターン終了時までであり、加えて変更先もカードプールの多い闇属性であるため相手の属性サポートを妨害するといった使い方が出来る機会は少ないでしょう。

 

ですのでこの効果は自身の2の効果をサポートするために使うというのが基本になります。

 

融合

 

2つ目の効果は2000ライフを払いデッキから「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚を墓地へ送ることで発動でき、この効果はその魔法カード発動時の効果と同じになるという物です。

 

ライフコストは2000と大きいものの、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚の効果をコピーできるというのは非常に強力です。

 

この効果の発動後、自分はターン終了時までモンスターを特殊召喚できなくなるという制約があるため展開の最後に使うなどすると良いでしょう。

 

またこの効果で自身を融合素材に使わなかった場合、制約の都合もあって高確率で攻撃力500のこのカードを棒立ちさせることになる点には注意が必要です。

スポンサーリンク

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」が禁止になりそうな理由は?

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」禁止カードになりそうな理由を順に挙げていきます。

 

真紅眼融合

 

まず第一にこのカードの2の効果が強力過ぎることです。

 

どういった部分が強力なのか解説していきます。

 

「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚の効果をコピー出来るということですが、“コピーするのは効果だけ”ですので「超融合」の手札コストや「真紅眼融合」の厳しい召喚制限を完全に無視できます。

 

つまり手札が0枚の状態でも「超融合」を利用できたり、既にモンスターを展開した後でも「真紅眼融合」を利用できるということです。

 

しかもこの2の効果は妨害されにくいという点も優秀です。

 

灰流うらら

 

大会環境では汎用妨害カードとして頻繁にその姿を見る「灰流うらら」「神の警告」による妨害をこの2の効果は受けません。

 

というのもあくまでもこの2の効果は墓地へ送った魔法カードの効果を効果処理時に“コピーして適用するだけ”だからです。

 

仮にデッキ融合するつもりで「真紅眼融合」を墓地へ送ったとしても、「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」2の効果自体は『墓地へ送ったカードの効果をコピーして適用する』だけの物であるため「灰流うらら」はチェーン出来ないということになります。

 

同様に特殊召喚する効果を含むモンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する「神の警告」であっても、「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」2の効果はあくまでも『墓地へ送ったカードの効果をコピーして適用する』物であるためチェーン出来ません。

 

レスキューキャット

 

第二にこのカードは汎用リンク2モンスターであることです。

 

召喚条件は効果モンスター2体と非常に緩く「レスキューキャット」「魔界発現世行きデスガイド」を使えば手札の消費は1枚でこのカードを出せますし、トークンを「リンクリボー」にして効果モンスターを用意するといった方法でも簡単にリンク召喚を狙えます。

 

先述した非常に強力な効果を汎用リンク2モンスターが持ってしまっているということが重要であり、これにより出張性能が飛躍的に向上しています。

 

昨今ではモンスターを2体並べることが難しいデッキの方が少ないので、 「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カードを使用するデッキであれば無理なく採用出来るでしょう。

 

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ

 

そして第三にこのカードの2の効果と召喚条件の緩さによって「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出しやすさが格段に上がっていることです。

 

これが「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の禁止カード化が予想される最も大きな理由となります。

 

真紅眼融合

 

耐性・妨害・除去・バーン・自己強化と何でもありな効果を持つことから極めてカードパワーが高い「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」ですが、「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」を使って「真紅眼融合」をコピーしてデッキ融合すれば効果モンスター2体とライフコストだけで簡単に出せてしまいます。

 


エクストラデッキに「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」、メインデッキに「真紅眼融合」「真紅眼の黒竜」「ブラック・マジシャン」という出張セットが大会環境で普及したことが原因で制限カードになりましたが、このセットを使い続けている「オルフェゴール」デッキが現在の大会環境上位として活躍していることからもその強さが窺えます。

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」が禁止カードになれば「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を出す難易度が格段に上がることから、「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」あるいは「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」禁止カード化が予想されています。

まとめ

 

今回は「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の禁止カード化の可能性について、考察してきましたが、恐らくこのカードについては今も必須カードとして使っているプレイヤーから「もういい加減、このカードからのドラグーンは飽きた」という人も多いのではないでしょうか?

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の登場以来、環境で見ない日はないと言うほど、強力なモンスターでしたが、2020年10月の制限改定で、恐らくその役割は終わりを迎えそうです。

 

いずれにせよ、これだけ強力なモンスターが無視される可能性は極めて低いと言えるでしょう。

関連記事はコチラ↓

遊戯王2020年10月の制限改定で緩和されるカードを予想!【リミットレギュレーション】

https://kata0003.net/yu-gi-oh-banned-for-october-2020-11745

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す