ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-の収録内容からおすすめのカード8選を紹介!

 

2021124にはストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-が発売します。

 

アルバ・ストライクは「アルバスの落胤」関連の新規カードだけでなく、様々な再録カードも収録される構築済みデッキです。

 

今回はそんなアルバ・ストライクの収録内容からおすすめのカードを紹介していきます。

アルバ・ストライクの収録内容からおすすめのカードを紹介!

「スプリガンズ・キット」

効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1700/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地に「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
「烙印」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。
その後、手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。

 

「アルバスの落胤」を主軸としたデッキにとっては緩い条件で自己特殊召喚できるため展開要員としても使えますし、後述するような優秀な「烙印」魔法・罠カードを素早く引き込む上でも役立つ効果を持っています。

 

自己特殊召喚の条件である「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターはフィールドだけでなく墓地にいても良いため、融合召喚をしてから盤面を強化するために使えるだけでなく不利な状況から切り返すための起点としても使えます。

 

手札1枚をデッキボトムに戻す必要はありますが、デッキ・墓地・除外ゾーンから好きな「烙印」魔法・罠カードを引き込めることから序盤から終盤にかけて利用出来る点は非常に優秀です。

 

スポンサーリンク
 

「失烙印」

永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、
その発動は無効化されず、その融合召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):自分が融合モンスターの融合召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アルバスの落胤」1体またはそのカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。

 

融合召喚を安全に行えるようになるため、予め発動しておくだけでもある程度までなら相手の妨害を受けずに済みます。

 

2の効果である融合モンスターの融合召喚成功時のサーチ効果は特に有用であり、展開やアドバンテージ獲得に役立つ「白の聖女エクレシア」「黒衣竜アルビオン」に上記の「スプリガンズ・キット」、手札から発動できる効果を持つ「鉄獣戦線 メルクーリエ」「軒轅の相剣師」から状況に応じたものを選んで引き込めるため非常に有用です。

 

「鉄獣戦線 メルクーリエ」「軒轅の相剣師」に関してはサーチしたことが相手に知られるため奇襲性は下がりますが、発動条件を満たしたあれらを手札に持っているというだけでも相手を牽制できます。

 

「烙印融合」

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、
「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

 

デッキ融合が可能な「烙印」魔法カードであると同時に「融合」魔法カードでもあるため、上記の「スプリガンズ・キット」などの様々なサポートカードで引き込むことができます。

 

デッキの消費のみで「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターを融合召喚でき、「アルバスの落胤」ともう片方のモンスター次第では幅広い範囲の墓地肥やしとしても機能させられます。

 

「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」で効果をコピーしたりと様々な使い方ができる便利カードであるため、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター等とのセットで他のデッキへ出張採用させることも可能です。

 

スポンサーリンク
 

「強欲で金満な壺」


遊戯王 RC03-JP042 強欲で金満な壺 (日本語版 スーパーレア) RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-

 

エクストラデッキのカードをランダムに除外し、除外した枚数に応じたドローをする通常魔法カードです。

 

 

融合召喚を主軸とした「アルバスの落胤」デッキと相性が良いとは言えませんが、エクストラデッキに頼らないデッキであれば優秀なドローソースとして使えるカードです。

 

 

レアリティがノーマルで再録されたのは今回が初になりますので、これまで相場価格の高さなどもあって持っていなかったという人なら「アルバスの落胤」デッキを使うあるいは強化するついでに手に入れられるためお勧めです。

 

「墓穴の指名者」(2021年12月現在では準制限カード)


墓穴の指名者 ノーマル 遊戯王 フレイムズ・オブ・デストラクション flod-jp065

 

 

相手の墓地のモンスター1体を除外し、除外したモンスターと同じカード名の効果を次のターン終了時まで無効にする速攻魔法カードです。

 

手札誘発モンスター・墓地で発動する効果を持つモンスター・蘇生効果などを妨害する手段として、大会環境でも極めて採用率の高いカードです。

 

今回で5度目の再録ではあるものの、あまりの需要の多さから相場ではノーマルでも1000円以上の価格で取引されているため、そういう意味ではこのカードの再録がされているというだけでもアルバ・ストライクはお得な商品になっていると言えます。

 

スポンサーリンク
 

「烙印断罪」

 

カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターを、
自分フィールドの表側表示モンスターの中から1体または自分の墓地から2体選んで持ち主のEXデッキに戻し、
その発動を無効にし破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、「烙印断罪」以外の自分の墓地の「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

 

モンスターを特殊召喚する効果を含むカード効果の発動を無効にし破壊できるため、蘇生効果やリクルート効果だけでなく融合召喚や儀式召喚等に対しても有効です。

 

「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターをエクストラデッキに戻す必要はありますが、「烙印竜アルビオン」や今回の「アルバスの落胤」関連新規カードのおかげで融合モンスターを展開することはそう難しくないためそれらを使えばいいでしょう。

 

また後述する「氷剣竜ミラジェイド」の効果でエクストラデッキから直接墓地に送ったものをこのカードでエクストラデッキに戻して再利用を図るということも可能です。

 

また墓地で発動できる「烙印」魔法・罠カードのサルベージも有用ですので、この効果を目的に「黒衣竜アルビオン」等でデッキからこのカードを墓地へ送るというのも一つの手です。

 

「氷剣竜ミラジェイド」

融合・効果モンスター
星8/闇属性/幻竜族/攻3000/守2500
「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター
(1):「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分・相手ターンに1度、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで除外する。
次のターン、このカードはこの効果を使用できない。
(3):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 

 

実質的に2ターンに1度フリーチェーンで対象を取らない除外ができ、コストにした「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター次第ではエンドフェイズに更にアドバンテージまで稼げます。

 

 

相手によってフィールドを離れた場合に相手フィールドのモンスターを一掃する効果は、タイミングこそエンドフェイズと遅いものの影響力が大きいため相手の除去や攻撃を十分牽制してくれます。

 

 

「アルバスの落胤」デッキにおける有用性は非常に高く、切り返しにも制圧にも使えるカードパワーの高さもあって優先的に融合召喚したいモンスターと言えるカードです。

 

スポンサーリンク
 

「神炎竜ルべリオン」

融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
闇属性モンスター+「アルバスの落胤」
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「神炎竜ルベリオン」を除くレベル8以下の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
このターン、このカードは攻撃できず、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

素材指定の緩さから融合召喚はしやすく、このカードの融合効果は墓地融合に対応していることから自身を融合召喚するために素材にしたモンスターをもう一度使って融合召喚することも可能です。

 

「烙印竜アルビオン」の融合効果でこのカードを融合召喚した場合、このカードの融合効果で素材に使って除外されたモンスターをデッキに戻しつつ更なる融合召喚によって融合モンスターを複数体並べられます。

 

このカードは融合効果を使用後は攻撃できなくなるため、状況次第ではこのカード自身を素材に含めることで上記の「氷剣竜ミラジェイド」のような打点としても有用な融合モンスターに繋げるというのも有りしょう。

 

2体目の融合効果を持つ融合モンスターということで、「アルバスの落胤」デッキの戦略の幅を大きく広げてくれる優秀なカードです。

 

まとめ!

 

ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-に収録されるカードの中からおすすめのカードを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-「アルバスの落胤」関連の新規カード多く収録され、その中でも使いやすい新規カードが多い他、再録カードも汎用性の高いカードも多いので、ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-でデッキを組むついでに汎用カードを集めるのもいいでしょう。

 

発売まで、残りわずかなりましたが、デッキとしての完成度は高いと思いますので、気になる方は是非、購入を検討してみると良いかと思います!

 

ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-に関する別途記事はコチラ↓

ストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-の影響で高騰が予想されるカード8選を紹介!

「烙印融合」の効果考察!相性の良いカードや出張性について紹介!

アルバ・ストライク3箱デッキレシピの回し方・展開例を紹介!最後に強化案も紹介!

 

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ ALBA STRIKE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す