2月も終わりが近づいてきたところで、今回は2020年2月に大会環境で活躍していたテーマデッキを紹介していきます。
簡単にではありますがデッキの動き方や特徴なども併せて紹介するので、大会に出たことがないという人もどんなデッキが大会で結果を残しているのか参考にしてみてください。
目次
遊戯王 2020年2月の環境について軽くおさらい!
まずは2月の環境について簡単に振り返っていきます。
環境上位で活躍しているテーマデッキに関しては、一言で言えば1月とほとんど変わりませんでした。
というのも、2月は大会環境に直接影響するような事柄が無かったことが大きな理由です。
8日に発売したレアリティコレクション-プレミアムゴールドエディション-はレアリティやラインナップが豪華ではありましたが、収録内容がすべて再録であることは変わらないので環境に影響を及ぼすことはありません。
22日に発売したストラクチャーデッキR-マシンナーズ・コマンド-では新カードも登場しましたが、少なくとも発売から約1週間が経つ2020年2月28日現在までの大会結果で優秀な成績を残したという情報はありません。
他にも22日にはプレミアムパック2020の一般販売がありましたが、環境に影響がある収録カード(「オルターガイスト」の強化カード等)は先行販売の時に流通したシングルカードを購入したという人も多かったと思うので2月の環境に変化はありませんでした。
それらを踏まえた上で、具体的にどんなテーマデッキが活躍していたのかを紹介していきます。
2020年2月に活躍したテーマデッキ一覧!!
「ドラグーン」デッキ
2020年1月22日遊戯王公認大会結果
参加者7名
優勝:hide【ドラグーンデッキ】
「オクさん見てるー?勝ちましたよ!!」
次はオクさんに優勝してもらう番ですね!hideさん優勝おめでとうございます! pic.twitter.com/IgYmAmPlJq— カードショップ彩々@ボドゲもあるよ (@saikoro1to3) January 22, 2020
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を主軸としたデッキです。
単体でも非常に強力な性能を誇る「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を迅速かつ消費を抑えて出すことによって有利な盤面を構築し勝利を目指す、というのが主なコンセプトです。
大会環境では大きく分けて3種類の「ドラグーン」デッキが結果を残しています。
1種類目はシンプルに「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を使ってビートダウンを狙いつつも汎用罠カードなどで相手の妨害もするメタビート寄りのデッキ。
2種類目は「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」だけでなく「儀式魔人リリーサー」を使うことで相手の特殊召喚も封じられる強力な盤面構築で相手の切り返しを封じることで一方的な勝利を目指すリリーサードラグーンとも呼ばれるデッキ。
3種類目は「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を出すギミックを他のテーマデッキに出張採用させるというデッキであり、中にはリリーサードラグーンデッキのコンボに必要なパーツをセットにして出張させたデッキも環境で好成績を残しました。
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」関連の記事に関してはコチラでも紹介しております!
「オルフェゴール」デッキ
【#遊戯王 大会情報】
本日の遊戯王非公認交流会(シングル戦)の優勝は、海馬しゃちょー様の【オルフェゴール】デッキでした!
おめでとうございます!!
交流会は毎週月〜木曜日の18時より開催しております、
お時間ございましたら是非ご参加下さい!! pic.twitter.com/L1dthnOLqx
— カードラボ八王子店 (@hachiouji_labo) January 14, 2020
闇属性・機械族で統一されたテーマ「オルフェゴール」モンスターを主軸としたテーマデッキです。
「オルフェゴール」モンスターが墓地で発動する効果を持っていることもあり、墓地肥やしさえ上手くいけば大量展開による総攻撃や有利な盤面構築を行うことが容易に出来るのは大きな強みです。
昨今では「ドラグーン」デッキと肩を並べるほどの活躍をしており、その展開力や制圧盤面の構築力は非常に高いです。
当サイトでも「オルフェゴール」のデッキレシピと回し方を紹介しておりますので、デッキを組もうか迷っている方は是非参考にしていただければ幸いです。
「オルターガイスト」デッキ
本日の遊戯王BOX争奪戦優勝はオルターガイストデッキでした。
「魔術師雑魚」とコメントを頂いています。
優勝おめでとうございます。#遊戯王 pic.twitter.com/H6g8Dpb5d6— カードショップ さんれっど (@cardshopsanred) February 11, 2018
「オルターガイスト」モンスターと罠カードを使うことで、相手の妨害と自分のアドバンテージ稼ぎを同時に行えるというのが特徴のテーマデッキです。
プレミアムパック2020の新規カードによって展開力やデッキの安定力が増しています。
総じて相手のコンボに対してのマストカウンターを狙わなければいけない分上級者向けの動きを求められますが、使いこなせれば高い性能を発揮できます。
当サイトでも新規カードを加えて強化された「オルターガイスト」デッキレシピの紹介を行っておりますので、デッキの構築を考えている方は是非参考にしていただければと思います!
「閃刀姫」
【大会情報】
本日開催の遊戯王非公認大会ご参加ありがとうございました。
優勝は「オーケーオー」さん
使用デッキは「ドラグーン閃刀姫」
コメントは「中止前最後の大会で優勝できて良かったです。P.S 全試合ドラグーン登場」でした。
優勝おめでとうございます!#遊戯王 pic.twitter.com/EIZoVfPVJ6— トレカエース勝田東石川店 (@higasiisikawa) February 25, 2020
「閃刀姫」モンスターと「閃刀」魔法カードを駆使することでアドバンテージを稼いだり状況に応じた対処を取っていくことでデュエルを有利に進められのが特徴のテーマデッキです。
魔法カードを大量に使いながら1体のモンスターで戦っていくことが多く、それ故にアドバンテージ獲得能力の高さも含め小回りが利く運用が可能なのが魅力になっています。
「SPYRAL」
2/12 大阪府大阪市 ドラゴンスター日本橋2号店 38名https://t.co/pheMvq8jqZ
優勝 さとぱん SPYRAL https://t.co/Qiqk1hpWeF pic.twitter.com/YK2ftpkzWE
— Tetsu (@tuitekoreruka) February 17, 2020
多彩な専用サポートカードを使うことで展開や自分のモンスターの強化を行っていき、相手のデッキトップを確認・操作する効果も併せることで自分の思ったようにデュエルをコントロールし勝利するのがコンセプトのテーマデッキになります。
過去環境上位で大活躍していたことで規制を受けて弱体化した過去を持つこのテーマデッキですが、規制が緩和傾向にあることだけでなく「マジシャンズ・ソウルズ」や「ダーク・オカルティズム」といった種族やレベルという点で相性の良いカードの登場により再び環境で優秀な結果を残してきています。
2020年2月の環境についての感想!
1月の環境と変化が無いことについては大方予想通りではありました。
依然変わらず「ドラグーン」デッキと「オルフェゴール」デッキが環境トップを競い合っている状況ではありますが、それだけ2つのテーマデッキの性能が高いということでもあります。
一番目立つのが環境上位ですが、中堅で活躍しているテーマデッキも性能の高さ故に結果を残しているので今後環境中堅にも注目していきます。
2020年1月の環境についてはコチラで紹介しております!
2020年2月の環境予想をコチラでは行っております!
今回の結果と照らし合わせてみてください!