2022年4月リミットレギュレーションで強化されるテーマデッキ4選を紹介!【遊戯王OCG】

 

先日、20224月から適用される新しいリミットレギュレーションが公開されました。

 

そこで今回は、規制改定によって強化されるテーマデッキについて紹介していきたいと思います。

 

2022年4月のリミットレギュレーションの規制緩和について軽くおさらい!

 

「フュージョン・デステニー」禁止→制限

「オルフェゴール・ディヴェル」制限→準制限

「発条空母ゼンマイティ」制限→準制限

「調弦の魔術師」制限→準制限

「深淵の暗殺者」制限→準制限

「氷結界の龍 トリシューラ」制限→準制限

「終わりの始まり」制限→準制限

「サンダー・ボルト」制限→準制限

「霞の谷の神風」制限→準制限

「オルターガイスト・マルチフェイカー」準制限→解除

「希望の記憶」準制限→解除

「ヒーローアライブ」準制限→解除

「メタバース」準制限→解除

 

 

今回規制が緩和されたカードは以上13種であり、4月という時期もあってかこれまでの規制改定と比べて緩和されたカードの種類が多くなっています。

 

 

様々な理由で規制を受けていたカードたちですが、環境の変化などもあって今回の規制緩和に繋がったようです。

 

 

種類が多い分影響を受けるテーマも多いのですが、今回はその中でも特に規制緩和によって強化されるであろうテーマデッキについて紹介していきます。

 

2022年4月リミットレギュレーションはコチラ↓

「No.86 H-C ロンゴミアント」の倒し方・対策・止めどころは?採用されるデッキも紹介!【遊戯王マスターデュエル】

 

20224月のリミットレギュレーションで強化されるテーマデッキ4選を紹介!

DHERO」デッキ

 

 

「フュージョン・デステニー」が制限復帰したことで強化されます。

 

 

墓地で発動する効果も活用する「DHERO」デッキにおいて、デッキ融合が出来る「フュージョン・デステニー」墓地肥やしも同時に行えることから大量のアドバンテージを稼げるキーカードです。

 

 

融合召喚先としては、DHERO ディアボリックガイ」等を素材にすることで更なる展開の準備をしつつも自壊デメリットが気にならないDHERO デストロイフェニックスガイ」3体もの墓地肥やしをしつつ自壊デメリットも活かせるDHERO ドミネイトガイ」が有力です。

 

 

中でもDHERO ドミネイトガイ」は素材が3体指定という重さ故に「フュージョン・デステニー」無しでは採用を見送られることすらあったので、「フュージョン・デステニー」の復帰によって再び活用できるようになったのはかなり大きいです。

 

 

上記のように「DHERO」デッキは「フュージョン・デステニー」が有るのと無いのとではデッキパワーが大きく異なるため、今回の規制緩和は大きな強化となりました。

 

 

「魔術師」デッキ

 

 

 

準制限カードに規制緩和された「調弦の魔術師」は手札からペンデュラム召喚成功時にリクルート効果を使えることから展開力の向上に貢献でき、展開したモンスターと合わせて融合・シンクロ・エクシーズ・リンクといった様々なモンスターに繋げていけます。

 

 

「星刻の魔術師」をエクシーズ召喚して更にアドバンテージを稼いだり、「覇王眷竜」モンスターに繋ぐことで不利な状況を切り返したりと様々な用途に使えます。

 

 

「魔術師」関連カードはサーチ効果も豊富にあるため「調弦の魔術師」を引き込むことはそう難しくないですし、デッキに2枚採用できるようになったことで素引きしやすくなるだけでなく再利用が難しいからと惜しまずにその時の状況に適した使い方をしていけます。

 

 

前回の規制改定でのEMドクロバットジョーカー」の制限解除といい、昨今「魔術師」や「EM」関連が緩和傾向にあることも追い風となるでしょう。

 

 

EHERO」デッキ

 

EHERO」デッキと言っても詳しく分けると様々なタイプがありますが、「ヒーローアライブ」の制限解除はその全ての強化に繋がります。

 

 

「ヒーローアライブ」はライフコストは重めな代わりに序盤から終盤までいつでも発動でき、召喚権を温存して展開やアドバンテージの獲得をしていけるのは大きなメリットになります。

 

 

HERO」モンスターをサーチできるEHERO エアーマン」、「チェンジ」速攻魔法カードをサーチできるEHERO シャドー・ミスト」等はリクルート先としても有力な候補となります。

 

 

また、423に発売予定の基本パック パワー・オブ・ジ・エレメンツで強化されるEHERO ネオス」軸のデッキにおいても、墓地肥やしをしつつカード名のコピーができるEHERO プリズマー」「ヒーローアライブ」でリクルートする価値が十分にあります。

 

 

「ゼンマイ」デッキ

 

 

準制限カード化される「発条空母ゼンマイティ」はその効果から「ゼンマイ」デッキの展開要員として重宝するキーカードであり、「ゼンマイマジシャン」「ゼンマイネズミ」等をリクルートすれば更なる展開に繋ぐことが狙えます。

 

 

また「発条空母ゼンマイティ」の素材指定が緩いことから「魔界発現世行きデスガイド」等から素早く繋いで展開ができたりといった使い方もされています。

 

 

 

エクストラデッキに「発条空母ゼンマイティ」2枚採用できるようになったのは非常に大きく、「ゼンマイネズミ」を活用することで「発条空母ゼンマイティ」2体を素早く並べながらも更にアドバンテージを稼ぐことも出来たりと戦術の可能性が大きく広がります。

 

まとめ!

 

2022年4月のリミットレギュレーションの影響で強化されるテーマデッキを紹介してきましたが、持っているデッキはありましたでしょうか?

 

個人的には、2022年4月からの環境では、ワンキル力の高い「ゼンマイ」や展開力や対応力の高い「魔術師」の強化は非常に嬉しいと感じています。

 

また、4月は規制されたカードが多いですが、同時に緩和されたカードも多いので、今一度持っているデッキを確認してみるのもいいでしょう。

 

今回紹介したテーマデッキを持っている人は是非、参考にしていただければ幸いです!

 

2022年4月リミットレギュレーションに関しての別途記事内容はコチラ↓

2022年4月リミットレギュレーションの影響でシングル価格が下がるカードを予想!【遊戯王OCG】

2022年4月リミットレギュレーション発表の影響でシングル価格の高騰が予想されるカード6選を紹介【遊戯王OCG】

https://kata0003.net/2022nen-4gatu-jakutaika-18840

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す