【遊戯王環境予想】2022年9月に大会で結果を残すテーマデッキを予想!

 

 

20229月が始まったところで、今月の大会環境について予想をしていきたいと思います。

 

先月の大会環境のことも踏まえた上で予想していきますので、今後大会への参加を考えているという人はぜひ参考にしてみてください。

 

現在までの大会環境の考察と今後の予想!

 

 

 

8月の大会環境全体としては、その前の月である7月の大会環境と比べても大きな変化はありませんでした。

 

これまで通り「スプライト」デッキと「イシズティアラメンツ」デッキの2つが使用率と戦績ともに環境トップとして活躍することとなりました。

 

上記の2種のデッキ以外にも好成績を残したデッキもあり、中でも「エクソシスター」や「ビーステッド」などは「イシズティアラメンツ」デッキとの相性が良いということもあって注目を集めました。

 

出張採用されているカードとしては、「クシャトリラ・フェンリル」や「ビーステッド」モンスターなどの使用率は更に上がりました。

 

最近では特に、環境の固定化を示す目安とも言える「浮幽さくら」の使用率も上がっています。

 

9月の大会環境についてですが、9月の上旬はこのまま大きな変化は起きないことかと思われます。

 

 

ただ9月の中頃には101日から適用される新リミットレギュレーションが発表されるはずであり、9月の下旬には新リミットレギュレーション環境下で行われる大会も出てくるため大会環境は変わってくることが予想されます。

 

順当にいけば環境トップである「スプライト」デッキと「イシズティアラメンツ」デッキで使われているカードには何かしらの規制が入るかと思います。

 

かなり緩い規制で環境トップが変わらないのか?

あるいは絶妙な規制で他の環境デッキと上手くバランスが取られるのか?

はたまた厳しい規制で環境から姿を消すのか?

 

どのようなことになるのかは規制改定の内容次第でしょう。

 

ただし先だっての新リミットレギュレーション環境下で行われる大会は規制改定の影響の様子見であったり新環境下で戦えるデッキの試行錯誤もされやすいため、使用されるテーマデッキがバラつきやすい傾向にあります。

 

2022年9月に大会環境で活躍するテーマデッキを予想!

「スプライト」デッキ

 

 

レベル・ランク・リンクが2のモンスターを駆使する展開力の高さが魅力のテーマデッキです。

 

9月上旬ではこれまで通り環境トップとしての活躍が予想されますし、規制改定の内容がよっぽど厳しくなければ規制改定を踏まえた上での「スプライト」デッキが大会で通用するかどうかも含めて使用されることかと思います。

 

 

ただし「スプライト」デッキでは「スプライト」以外のレベル2モンスターの展開ギミックも採用していることもあり、緩めの規制では大した弱体化にはならないであろうことも懸念されます。

 

当サイトでは「スプライト」テーマデッキの紹介も行っております↓

【スプライトデッキレシピ2022の回し方・展開例】レベル・ランク・リンク2を駆使する新たな雷族テーマ!

 

「イシズティアラメンツ」デッキ

 

 

墓地肥やし効果と墓地で発動する融合効果を扱うのが特徴の「ティアラメンツ」テーマと、連鎖的な墓地肥やしが可能な「イシズ」関連カードを組み合わせた混合テーマデッキです。

 

こちらも 9月上旬ではこれまで通りの活躍が予想でき、規制改定の内容次第で9月下旬の大会でも使用されるでしょう。

 

ただしこのデッキは2つのテーマの混合デッキであり、どちらか片方だけが強過ぎるということでもないので、いったいどのような形で規制がされるのかは予測が難しい所があります。

 

また「イシズティアラメンツ」デッキが環境トップだからこそ相性の良い「ビーステッド」デッキや「エクソシスター」デッキの活躍の場が広がったという面もあるため、規制改定の内容によっては大会環境への影響はかなり大きいものとなるでしょう。

 

当サイトでは「イシズティアラメンツ」テーマデッキの紹介も行っております↓

【イシズティアラメンツデッキレシピの回し方・展開例】話題の混合構築を当サイトでも紹介!

 

「アダマシア」デッキ

 

岩石族を主軸としたシンクロテーマデッキであり、リンク召喚も活用することで大量展開から強力な盤面構築が可能です。

 

昨今では「アダマシア」でのサポートを受けられる岩石族の「プランキッズ・ロック」を使って水属性である「プランキッズ・ドロップ」を墓地へ送ることで、素早く「魔救の奇跡-ドラガイト」の制圧効果を使う準備を整える動きも取り入れています。

 

環境トップとまではいかないものの度々好成績を残すほど高いポテンシャルを誇るテーマデッキですし、環境トップでない故に規制も受けなさそうなこともあって9月の上旬でも下旬でも活躍しそうと言えます。

 

当サイトでは「アダマシア」テーマデッキの紹介も行っております↓

【アダマシアデッキレシピ2022】の回し方・展開ルートを紹介!2022年環境対応構築!!

 

EM竜剣士」デッキ

 

ペンデュラムテーマ同士である「竜剣士」と「EM」(正確には「魔術師」や「オッドアイズ」も)の混合構築デッキです。

 

8月に行われた日本選手権にて活躍したことから注目を集め、別の大会の方でも好成績を残したという実績があります。

 

「竜剣士」カードが増えたこともあって、以前環境を席巻した故に多くのカードを規制させることになったかつての「EM竜剣士」とは構築内容も動き方も異なりますが、その高い展開力とアドバンテージ獲得能力は9月の環境でも発揮出来ることかと思います。

 

「リブロマンサー」デッキ

 

フィールドのモンスターを使って儀式召喚することで真価を発揮する儀式モンスターを駆使して戦う儀式テーマデッキです。

 

 

元々は海外先行で登場していたテーマですが、910に発売予定のワールドプレミアパック2022にて日本に上陸することとなりました。

 

 

下級モンスターはテーマカードをサーチしてデッキを回したり相手ターン中の儀式召喚を行えますし、儀式モンスターは特徴の異なる様々な効果を使うことでビートダウンを行っていけます。

 

 

現時点では昨今の大会環境で活躍するのは厳しいようにも感じますが、他テーマとの混合構築を試したり出張セットの採用などはやってみなくては分かりませんし、せっかくの新テーマということなので個人的な願望も含めて予想として挙げさせていただきました。

 

まとめ!!

 

2022年9月の環境で結果を出すテーマデッキを予想してきましたが、2022年9月は例年通りにいけば、新リミットレギュレーションが発表されるので、そこで現環境テーマが退場するか、生き残るか気になるところです。

 

現環境としては、様々な新テーマが環境に入ってきている一方で、やはり大きな環境変化はなく、「イシズティアラメンツ」「スプライト」の2強であることにそろそろ変化を求めるプレイヤーも多いのではと感じます。(私も実際にその1人です)

 

2022年9月の環境としてはやはり、新リミットレギュレーションでどう動くか、今から気になるところです。

 

 


遊戯王OCG SELECTION 5


遊戯王OCG PHOTON HYPERNOVA


遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2022 BOX CG1834

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す