2022年5月も残すところあとわずかということで、来月6月にシングル価格が高騰しそうなカードを予想していきたいと思います。
あくまでも予想なので確実に当たるとは限りませんが、今回紹介する中には既に価格が上昇し始めているものもあるので売買を検討する際はぜひ参考にしてみてください。
2022年5月現在のシングル価格相場の流れと傾向を軽くおさらい!
5月29日現在までの価格相場ですが、例によって新商品の情報や大会環境の動きが影響することとなりました。
新商品としてはデュエリストパック-輝石のデュエリスト編-の発売や、6月に発売予定のアニメーションクロニクル2022やストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-、更に7月に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストの情報も少しずつ判明しました。
それら新商品の発売や情報の公開がされる度に新規カードと相性の良い既存カード等の価格は上昇傾向にありました。
とはいえ輝石のデュエリスト編にはデッキを作る上で欲しいカードが再録されていましたし、ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-にもデッキのキーカードが再録されているはずですので、比較的価格の高騰には繋がりにくい商品ではあります。
そのため新商品が原因で価格が上がるカードはこれまでの月と比べると少なめだったとも言えます。
大会環境の動きですが、5月が始まってそう経たないうちに「ガエルスプライト」デッキが大会を席巻することとなりました。
ベスト4全てが「ガエルスプライト」デッキという大会もありますし、昨今の大会での使用率は大多数の「ガエルスプライト」デッキとそれ以外のテーマデッキがいくつかという割合になることも珍しくなくなっています。
これら「ガエルスプライト」デッキの活躍を受け、「ガエルスプライト」デッキにとって利用価値が高いカードや組み合わせやすい展開ギミック等のシングル価格が高騰することとなりました。
これらを踏まえて6月に価格が高騰しそうなカードを予想していきます。
2022年6月にシングル価格が高騰するカードを予想して紹介!
「暗黒の招来神」
遊戯王 第10期 SD38-JP003 暗黒の招来神【ノーマルパラレル】
「暗黒の招来神」(1体目)を召喚して「七精の解門」をサーチ→
「七精の解門」を発動して「暗黒の招来神」(2体目)をサーチ→
「暗黒の招来神」(1体目)の効果で「暗黒の招来神」(2体目)を追加召喚することでレベル2モンスターを並べられます。
闇属性である故に「No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター」のエクシーズ素材として使える点が特に優秀で、その点に注目して「ガエルスプライト」デッキでも使用されています。
「ガエルスプライト」デッキでの採用もあり、レアリティは低めながらもシングル価格は上昇傾向にあるため更なる価格高騰が予想されます。
「パワー・ツール・ドラゴン」
遊戯王OCG パワー・ツール・ドラゴン ホログラフィックレア RGBT-JP042-HR
デッキに装備魔法カードが3枚以上ある必要はありますが、ランダムにサーチした装備魔法カードで自身を強化したり更なる展開に繋げていくことが狙えます。
輝石のデュエリスト編にて再録されましたが、初登場時と再録された時では同じホログラフィックレア仕様でも加工が異なるためその点でファンやコレクターから注目されています。
また再録は封入率が低かったことからレアリティに拘らないという人からはウルトラレアなどの需要も増えたため、今後も少しずつ価格が上がる可能性はあります。
「ジョーカーズ・ストレート」
遊戯王 WPP2-JP004 ジョーカーズ・ストレート (日本語版 スーパーレア) WORLD PREMIERE PACK 2021
このカードと手札コスト1枚さえあればリクルート+サーチ+追加召喚によって「絵札の三銃士」をフィールドに揃えることができ、自己サルベージ効果も持っています。
アニメーションクロニクル2022で「絵札の三銃士」テーマに新規カードが加わり強化されるため、「絵札の三銃士」デッキのキーカードであるこのカードの需要も増えています。
このままのペースであればしばらくの間は価格が少しずつ上がっていくのではないかと思われます。
「宝玉獣 サファイア・ぺガサス」
遊戯王 FOTB-JP007-UR 《宝玉獣 サファイア・ペガサス》 Ultra
デッキから好きな「宝玉獣」モンスターを魔法&罠ゾーンに置くことが出来るため、「究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン」のリクルート効果や各種「宝玉獣」サポートカードとのコンボを狙っていけます。
ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説-にて再録されることが既に判明していますが、このカードはスーパーレアからアルティメットレアまで複数のレアリティがあり、それらはできるだけ高レアリティのカードが欲しい人からの需要があります。
「宝玉獣」テーマにはファンも多いので、そういったファンやコレクターからの需要によって高レアリティのカードは価格が上がりやすいでしょう。
「BF-毒風のシムーン」
遊戯王 DP20-JP024 BF-毒風のシムーン (日本語版 スーパーレア) レジェンドデュエリスト編3
「黒い旋風」をデッキから表側表示で置いた上で追加召喚できるため、通常召喚権を温存したままあちらのサーチ効果を使っていけたりと「BF」デッキの回転力を上げてくれるキーカードです。
ダークウィング・ブラストにて多数登場する「BF」テーマの新規カードが判明して以降、価格が確実に上がってきているカードでもあります。
新規カードによって「ブラックフェザー・ドラゴン」を活かしやすくなった構築の「BF」デッキでもこのカードは依然変わらず展開の優秀な起点として重宝するため、今後も価格が上がる可能性は十分あります。
まとめ!!
2022年6月にシングル価格の高騰が予想されるカードを紹介してきましたが、2022年6月の高騰要素としては、
・「BF」強化に伴っての既存カードの高騰
・強化されたテーマの高レアリティカード
・2022年6月の環境で活躍しているカード
主にこれらのカードの高騰が予想されます。
2022年7月発売予定のダークウィング・ブラストで強化されるテーマの中で現時点(2022年5月下旬現在)で判明しているのは「BF」テーマのみなので、今後強化されるテーマや新規テーマの情報によっては、既存のカードが高騰することもありますので、気になる人は常に最新情報に気を配っておくといいでしょう。(遊戯王公式のツイッターの通知をONにしておくなど)
2022年6月は、ダークウィング・ブラストに関しての最新情報などで、今回紹介したカード以外にも高騰が予想されますので、気になる方は、その辺りもチェックしておくといいかも知れませんね!!