2022年4月が始まったところで、今月の大会環境について予想していきたいと思います。
あくまでも予想ではありますが、3月に行われた大会での実績も踏まえた上で紹介していくので興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
2022年4月から適用のリミットレギュレーションを軽くおさらい!
大会環境に大きな影響を与えるのがリミットレギュレーションであり、3月中旬には4月から適用される新リミットレギュレーションの内容が発表されました。
「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」と「王宮の勅命」の禁止カード化や「アラメシアの儀」と「聖殿の水遣い」の制限カード化など、大会環境で活躍が目立っていたいくつかのカードやテーマのキーカードが規制強化されることとなりました。
その逆に「フュージョン・デステニー」の制限復帰を筆頭に様々なカードの規制緩和もされ、大会環境への影響が考えられました。
また3月の中旬以降からは新リミットレギュレーション適用下で開催された大会も多数あり、4月からの大会環境での変化を知る機会にもなっています。
規制されてもなお活躍し続ける「勇者デスピア」デッキや相対的に強化された「閃刀姫」デッキ、新たに登場した「神碑」などコンセプトも大きく異なるデッキが切磋琢磨しているのが最近の大会結果です。
これらを踏まえて4月の大会環境で活躍しそうなテーマデッキを予想していきます。
2022年4月の環境で活躍するテーマデッキを予想!
「ドライトロン宣告者」デッキ
レベルではなく攻撃力を参照して儀式召喚を行う「ドライトロン」と制圧力に長けた「宣告者」を筆頭にした天使族関連カードを併せた構築のデッキです。
高い展開力と安定力によって強力な制圧盤面の構築を得意としており、最終盤面の制圧力の高さもあって先攻展開を妨害できる手札誘発カードや切り返しに向いている「禁じられた一滴」等が無い場合は盤面を切り崩すのが非常に困難となります。
今回のリミットレギュレーションで規制による弱体化をほとんどされていないことから相対的に強化されたということもでき、遊戯王マスターデュエルでの活躍もあってなのか昨今特に使用率が上がってきています。
これまで規制による弱体化がほとんどされたことが無かったりと、様々なデッキが入り乱れやすい規制改定直後の大会環境では特に活躍しやすいデッキでもあるので、今後も好成績を残すことが予想されます。
「ドライトロン宣告者」についての紹介はコチラ↓
「@イグニスター」デッキ
サイバース族で統一された「@イグニスター」モンスターとそのサポートカードである「Ai」魔法・罠カードを活用するテーマデッキです。
展開力やアドバンテージ獲得能力が非常に高く、少ない初動札から大量展開をすることも可能なことや切り札となる高リンクモンスターは文句なしに強力です。
「アチチ@イグニスター」や「ピカリ@イグニスター」以外の「@イグニスター」の採用枚数は最低限でもデッキを回すことが可能なため、手札誘発モンスターや手札誘発対策となる「墓穴の指名者」等を多数投入できるというのも大会環境では大きな強みとなります。
手札誘発モンスター等で相手の展開を妨害し、自分は大量展開を通すことで短期決戦を仕掛けるという戦い方は4月の大会環境でも一線級となれるものかと思います。
当サイトで紹介している「@イグニスター」デッキレシピはコチラ↓
「セリオンズ」デッキ
自己特殊召喚して墓地のモンスターを装備することや自身を装備したモンスターに効果を付与するという特性が大きな特徴のテーマデッキです。
デッキを回すためのメインギミックはそこまで枚数が多くなく、「セリオンズ」モンスターはその特性から自身と同じ種族のモンスターとのシナジーがあるため他テーマと併せやすいテーマでもあります。
昨今の大会環境では「P.U.N.K.」や「ABC」の他にも「烙印」や「D-HERO デストロイフェニックスガイ」といった融合関連など様々なテーマやセットとの混合構築が活躍しています。
また前回の基本パックで登場したイラストストーリー関連テーマでもある「セリオンズ」は、これまで通りであれば次の基本パックである4月23日に発売のパワー・オブ・ジ・エレメンツで新規カードが追加されて強化される可能性が高いです。
混合構築として主流である「P.U.N.K.」もパワー・オブ・ジ・エレメンツで強化されることが決まっています。
これらの理由から「セリオンズ」は今後も更に強くなるであろうと思われるため、4月の大会環境でも活躍できるでしょう。
当サイトで紹介している「セリオンズ」デッキレシピはコチラ↓
「神碑」デッキ
魔法カードを駆使することでハンドアドバンテージの獲得と相手のデッキ破壊を行うのが大きな特徴のテーマデッキです。
昨今ではハリラドン型と呼ばれるタイプの構築や、「召喚獣」や「閃刀姫」との混合構築もあったりと様々な構築が試行錯誤されています。
つい最近登場した新規テーマでありながらも既に大会環境で好成績を残しており、今後も試行錯誤されることでデッキの完成度は更に上がっていくことかと思います。
パワー・オブ・ジ・エレメンツで強化される可能性もあるため、その点も踏まえて4月にもビートダウンが主流である大会環境において一風変わったデッキとして活躍が見込めます。
当サイトで紹介している「神碑」デッキレシピはコチラ↓
「HERO」デッキ
「HERO」と一口に言っても様々ですが、ここでは「E・HERO ネオス」を主軸としたものを指します。
「E・HERO ネオス」軸の「HERO」はパワー・オブ・ジ・エレメンツにて大幅強化されるテーマであり、優秀なサポートカードも複数追加されます。
中でも新たなエースとなる「E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン」は複数枚の除去が狙えたり自己強化とバーン効果を持つため、フィニッシャーとしての活躍が見込める強力なカードです。
パワー・オブ・ジ・エレメンツの発売が4月23日なため4月の大会環境に参戦するのは遅めになりますが、せっかく強化されるテーマですので個人的な願望も含めて予想させていただきました。
当サイトで紹介している「HERO」デッキレシピはコチラ↓
まとめ!
2022年4月は新リミットレギュレーション環境が始まります。
2022年4月の中でも特に注目なのが、「神碑」テーマで、既に色々なデッキタイプが登場しているので、今後も新しいタイプが出てくることが様子されます。
2022年4月もスタートし、3月との変化や、各デッキが切磋琢磨するのか、今から楽しみです!!
2022年3月の環境についての紹介はコチラ↓
遊戯王OCGデュエルモンスターズ POWER OF THE ELEMENTS BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1793
遊戯王OCGデュエルモンスターズ HISTORY ARCHIVE COLLECTION BOX CG1782
遊戯王OCG デュエルモンスターズ ANIMATION CHRONICLE 2022 BOX CG1810