遊戯王OCGでは年に4回の規制改定があり、4月からは新たなリミットレギュレーションが適用されることになるでしょう。
例年通りであれば3月の中旬には公式より発表があるかと思われます。
そこで今回は3月現在までの環境などを振り返って、4月のリミットレギュレーションで規制改定されるカードを予想していきたいと思います。
2021年3月現在までの環境を軽くおさらいし考察!!
規制改定と大会環境は切っても切れない関係にあります。
大会環境で採用率が高かったり使用率の高いデッキなど、行ってしまえば活躍し過ぎているカードは規制強化されやすい傾向にあります。
また規制緩和に関しても同じで、大会環境で活躍しなくなったテーマのカード等は緩和されやすいことが分かっています。
というのも、基本的に規制改定自体が大会環境へのテコ入れという面が強いためです。
肝心の3月現在までの大会環境ですが、ご存知の通り新型コロナウイルスの影響で2月に入ってからはほとんど大会が行われていません。
1月に行われた大会等の実績としては、「電脳堺」「ドライトロン」「エルドリッチ」「十二獣」「コード・トーカー」「サンダー・ドラゴン」「閃刀姫」等の様々なテーマデッキが活躍していました。
優秀な結果を残しやすいテーマデッキはいくつかありますが、全体的にはどのテーマデッキが優勝してもおかしくない群雄割拠な環境が続いていると言えます。
大会がほとんど行われなかったという事実を踏まえると4月の規制改定で厳しい規制強化はなさそうにも感じますが、今回は『規制されるとしたら』という前提で予想していきたいと思います。
規制緩和については、現在公開されている発売予定の商品情報を参考にして挙げていきます。
2021年4月に規制改定されるカードを予想!!
「マジックテンペスター」無制限→禁止
大量の魔力カウンターさえあれば先攻1ターン目からでも相手に大ダメージを与えられるため、かなり前から先攻ワンキルコンボの決め手として使えるのではと注目されていたカードでもあります。
2020年11月に開催されたYUDT(公認のシングル大会)では魔力カウンターを複数置ける「神聖魔皇后セレーネ」とこのカードを組み合わせた先攻ワンキルコンボが使われ、実際のデュエルでもそれなりの確率で先攻ワンキルが出来るという実績を得ました。
実績を得てしまった先攻ワンキルコンボのキーパーツとして、今回の規制改定で禁止カードになるのではないかと予想します。
「崇光なる宣告者」無制限→禁止
初めに言っておますと、これに関してはあまり自信がありません。
というのもこのカードの規制強化の理由は「ドライトロン」デッキでの使用率や制圧力の高さなのですが、「崇光の宣告者」には下位互換となる性能の持つ「神光の宣告者」がいるためです。
「崇光なる宣告者」が禁止カードになっても代わりに「神光の宣告者」を採用すれば良いため、結果的にあまり意味のない規制強化になるのではないかと思えてなりません。
確かに「神光の宣告者」では相手の特殊召喚を無効にできませんが、ターン1指定なしでカード効果の発動を無効にし破壊できるという点では問題なく機能させられますし守備力も200しか違いません。
元々「神光の宣告者」と「崇光の宣告者」の最大の違いはレベルであり、それによって儀式召喚するための消耗がかなり変わってくるというのが明確な差だったのですが、攻撃力を参照して儀式召喚する「ドライトロン」にとってはどちらも「ドライトロン」下級モンスター1体を素材にして出せる儀式モンスターです。
この辺りを規制強化したいのであれば「宣告者の神巫」の制限カード化等が無難なのかもとは思いますが、予想するのが難しい所ではあります。
「真竜皇V.F.D.」無制限→制限
高い制圧力が最大の魅力であり、攻守ともに3000と高いため打点としても活躍が期待できる強力なモンスターです。
「電脳堺」デッキでの使用率が高かっただけでなく、「水晶機巧-ハリファイバー」から「真竜皇V.F.D.」まで繋げるコンボが考案されたため様々なデッキへの出張採用が可能になりました。
登場当初よりもはるかにエクシーズ召喚しやすくなったことにより、今回の規制で制限カードなるのではないかと予想します。
「天霆號アーゼウス」無制限→制限
エクシーズデッキならとりあえず採用が見込めるほどの緩い召喚条件、対象を取らず破壊も介さないという高い除去性能の一掃効果、一掃効果はフリーチェーンで発動出来る故に相手ターン中の妨害としても活躍できる等々、シンプルに強いカードとして様々なデッキに採用されています。
この汎用性と性能の高さが危険視された結果、今回の規制で制限カードになるのではないかと予想させていただきました。
「ファイアウォール・ドラゴン」制限→準制限
前回のリミットレギュレーションで禁止カードから制限復帰したリンクモンスターであり、エラッタにより効果にカード名ターン1指定がかかり手札から特殊召喚できるモンスターもサイバース族限定になりました。
制限カードに復帰してからも大会環境に大きな影響を与えていないことから、更なる規制緩和がされるのではないかと予想しています。
「ジャンク・スピーダー」準制限→無制限
「シンクロン」チューナーを大量リクルートできる効果を持っており、一時期は制限カードにまで規制されていたシンクロモンスターです。
制限カードに規制されてからも大会環境で使用されることが特になかったこともあり、前回の規制改定で準制限カードに緩和されました。
大会環境での使用率もそうですが、2021年4月発売予定の基本パック ドーン・オブ・マジェスティで「スターダスト」関連が強化されることもあり相性の良い「ジャンク・スピーダー」はこれを機に制限解除されるのではと予想させていただきました。
2021年4月の禁止制限改訂を予想し考察してみた結果は・・・?【遊戯王OCGリミットレギュレーション】
2021年4月の禁止制限改訂を予想し考察してみましたが、コロナウイルスの影響がまだ残っている上に、緊急事態宣言の影響で遊戯王の大会が積極的に行われなかっただけあり、2021年4月は大きな禁止制限の改訂がないことが予想されます。
加えて、緊急事態宣言の延長も視野に入っている状態ということもあり、今年1年はゲーム性を大きく崩壊させるやばいカードやコンボが出ない限りは大きな環境はないかも知れません。
コロナウイルスの影響で大会がない現在ですが1日でも早く、遊戯王の大会が通常通りに開催される日が来るのを願うばかりです。
遊戯王OCG デュエルモンスターズ DAWN OF MAJESTY BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) CG1725