2021年11月も終盤を迎えたところで、今月にシングル価格が高騰したカードを振り返っていきたいと思います。
価格が高騰した理由に加えて2021年11月30日現在での平均相場価格も一緒に紹介しますので、売買を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
2021年11月のシングル相場の動きを軽くおさらい!
11月の価格相場の全体としては、大会環境で活躍したことから注目されたカードや、昨今発売の新商品で強化されたあるいは強化される予定のテーマカード等が高騰しました。
大会環境では依然変わらず「D-HERO フェニックスガイ」や「勇者トークン」といった出張セットの活躍が目立っており、それらと相性が良い「幻影騎士団」や「プランキッズ」等は好成績を残しやすい傾向にあります。
その一方では「ドライトロン」等のデッキも活躍しており、出張セットを採用しているデッキの方が強いとは一概には言えない状況となっています。
また最近では大会環境上位のデッキがある程度決まってきたこともあり、専用の対策カードをデッキに採用する人も見かけるようになりました。
11月に発売した新商品としては、デュエリストパック-深淵のデュエリスト編-がありました。
3種類の水属性デッキが大幅強化され、それらと相性の良い既存カード等の価格が高騰しました。
12月では12月4日にストラクチャーデッキ-アルバ・ストライク-が、12月18日にはプレミアムパック2022(限定販売)が、12月25日にはシークレットシャイニーボックスが発売予定です。
様々なテーマが強化されますので、それらの関連カードや相性の良いカードは価格が上がりやすかったです。
また1月15日に発売予定の基本パック ディメンション・フォースに収録されるカードの一部も判明したこともあり、それらと関連深いカードは高騰しました。
2021年11月に高騰したカードを一覧で紹介!
「闇竜星-ジョクト」
遊戯王 NECH-JP032-SR 《闇竜星-ジョクト》 Super
スーパーレア | 相場価格:1000~1500円 |
---|
レベル2チューナーであるこのカードを素材にしてレベル9シンクロモンスター「幻竜星-チョウホウ」をシンクロ召喚することで、あちらの効果で相手の闇属性モンスターの効果発動を封じることができます。
対闇属性として使えることで、「D-HERO デストロイフェニックスガイ」の出張セットやそれと相性が良い「幻影騎士団」デッキに対して強力なメタカードとして機能させられます。
「竜星」だけでなく「天威」「相剣」「勇者トークン」を混合構築したデッキで使用率が上がったことから価格が高騰しました。
「ディメンション・アトラクター」
遊戯王 EP19-JP066 ディメンション・アトラクター (日本語版 ウルトラレア) EXTRA PACK 2019
ウルトラレア | 相場価格:800~1000円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:1300~1500円 |
発動条件の都合から最序盤以外では使いづらいものの、一時的な「マクロコスモス」効果によって相手の墓地利用を封じられます。
昨今のデッキは墓地を活用することが多く、相手の先攻1ターン目でこのカードを使えたなら相手の出鼻をくじいてデュエルの流れを一気に掴むことも狙えます。
採用するデッキ次第では自分への影響がほとんど無かったりとメリットも大きいため、大会環境での使用率の上昇が注目されて相場価格が上がりました。
「CX 冀望皇バリアン」
遊戯王 CX 冀望皇バリアン(ウルトラレア)/MASTER GUIDE4付属カード
ウルトラレア | 相場価格:2500~3000円 |
---|
カオスオーバーハンドレッドナンバーズに重ねてエクシーズ召喚でき、墓地の「No.」エクシーズモンスターのカード名と効果をコピーできるエクシーズモンスターです。
深淵のデュエリスト編にてオーバーハンドレッドナンバーズが強化されたことにより、エクシーズ素材を5つ以上確保したこのカードで墓地の「No.86 H-C ロンゴミアント」の効果をコピーするという非常に強力な運用もしやすくなりました。
上記のような運用の他にも様々な目的で採用できることや、このカード自体がマスターガイドの付属カードであることから流通量が少ないため価格高騰に繋がりました。
「閃刀姫-ロゼ」
遊戯王 IGAS-JP020 閃刀姫-ロゼ (日本語版 20thシークレットレア) イグニッション・アサルト
スーパーレア | 相場価格:400~500円 |
---|---|
シークレットレア | 相場価格:2500~3000円 |
20thシークレットレア | 相場価格:90000~100000円 |
2種類の自己特殊召喚効果によって「閃刀姫」デッキの展開力向上ができ、リンク2以上のリンクモンスターに繋ぐ際にも活躍できます。
シークレットシャイニーボックスにて「閃刀姫」テーマが強化されることで、カードナンバーから察するに再録の可能性が低いであろうこのカードの需要が増加しました。
「超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン」
遊戯王/プロモーション/YS02-JP001 超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン【ウルトラレア】
ウルトラレア | 相場価格:850~1200円 |
---|
正規の方法で特殊召喚することはかなり難しいものの、手札の自身をコストにしたサーチ効果や高いペンデュラムスケールやペンデュラム効果は「オッドアイズ」デッキでは重宝します。
「覇王眷竜-スターヴ・ヴェノム」で墓地のこのカードの効果をコピーするという戦術も強力ですので、このカードを採用する上では覚えておきたい運用法になります。
ディメンション・フォースにて「EM」や「オッドアイズ」が強化されることをきっかけに、漫画単行本の付属カードであったために流通量が多くないこのカードの価格が高騰しました。
まとめ!
2021年11月にシングル価格が高騰したカードを紹介しましたが、高騰の傾向としてはやはり、11月に発売したデュエリストパック-深淵のデュエリスト編-(今回の説明には無し)や大会で活躍したテーマ関連のカードが多く、高騰したと考えられます。
今回紹介したカード以外にも、高騰したカードが欲しい場合は、どのカードショップで買えば最安値で買えるのか、次の禁止制限を読んで、今本当に購入してもいいのかを一回考えてから購入すると良いのではと思います。
以上で、2021年11月に高騰したカードの紹介でした!
2021年12月に高騰が予想されるカードの紹介はコチラ↓