2020年4月が始まるということで、シングルカード価格が高騰しそうなカードを予想していきます。
発売予定の新商品や今後の環境の動きからで高騰カードを予想していきますので、シングルカードの売買を検討している人は参考にしてみてください。
目次
2020年4月の最新情報を軽くおさらい!
シングルカード価格に影響を及ぼす一因となるのが新商品の収録内容です。
まずは4月以降に発売予定の新商品の情報を簡単におさらいしていきます。
4月18日には基本パック、ライズ・オブ・ザ・デュエリストが発売予定です。
新規テーマの登場だけでなく既存テーマに新規カードが加わって強化されたりと、要注目のパックとなっています。
いよいよ発売まで、あと2️⃣0️⃣日❗️
【4/18(土)発売 RISE OF THE DUELIST(ライズ・オブ・ザ・デュエリスト) 】✨『魔道騎士ガイア』✨収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/g2mrizBZX3
「竜騎士ガイア」の再来❗️新たな力で走破せよ‼️ pic.twitter.com/MvCgBARKVP
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) March 29, 2020
3月31日現在で判明している分としては、新たにテーマ化した「竜騎士ガイア」、遂に本格テーマ化した「焔聖騎士」、本パックの完全オリジナル新テーマである「メルフィー」等が新テーマとなっています。
過去テーマの強化としては「戦華」「ネメシス」「メガリス」「斬機」「マシンナーズ」等々があるようです。また例によって汎用性があるカードや、該当するいくつかのテーマを強化できるサポートカードも収録されます。
闇の衝撃が絶望に導く。
畏れなせ、偉大なる真の姿──。発売まで、あと4⃣7⃣日❗️
【5/16(土)発売 デュエリストパック- 冥闇のデュエリスト編 -】✨『神・スライム』✨が収録❗️商品HPはこちら👉https://t.co/U4qmhH57Qk「闇マリク」の新カードが登場‼️ pic.twitter.com/QhPjxNoHfW
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) March 30, 2020
5月16日にはデュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-が発売予定です。
闇マリクとエスパー絽場、アポリアの使用デッキに新規カードが加わり強化されます。
3月31日現在までに判明しているのは、新規カードである「神・スライム」「電脳エナジーショック」「機皇帝ワイゼル∞-S・アブソープション」の3種とエラッタ後のテキストの「処刑人-マキュラ」が再録することです。
これ以降発売予定の商品は具体的な収録カードが未判明なので紹介は割愛させていただきます。
以上の新情報だけでなく、大会環境での使用率などの増加も踏まえて高騰カードを予想していきます。
2020年4月に価格が高騰するカードはコレ!!
「焔聖騎士-リナルド」
ライズ・オブ・ザ・デュエリストにて「焔聖騎士」が本格テーマ化することが主な理由で高騰が予想されます。
レベル1チューナーとして特殊召喚出来るためシンクロ召喚のためのレベル調整としても使いやすいだけでなく、サルベージ効果によってその後の展開のサポートも出来るという非常に心強いサポートカードです。
またこのカードはVジャンプに付属したカード、つまりは入手時期が限られた限定カードだったためストラクチャーデッキRに収録された「焔聖騎士-ローラン」よりも価格の高騰がしやすいです。
「焔聖騎士」デッキを作るなら複数枚積みしたいほど便利なカードですので持っていないという人は一度チェックしてみた方が良いでしょう。
「焔聖騎士」についてはコチラでも紹介しております!
遊戯王 VJMP-JP174 焔聖騎士-リナルド【ウルトラレア】
「武力の軍奏」
4月からの新マスタールール改訂によってシンクロ召喚自体が実質的な強化になります。
加えてこのカードはチューナーの蘇生効果で展開力としても期待できる性能をしています。
昨今よく使われる運用法としては、「水晶機巧-ハリファイバー」をリンク召喚し「幻獣機オライオン」をリクルート→
「水晶機巧-ハリファイバー」を素材に「リンクロス」をリンク召喚しトークンを2体生成→「幻獣機オライオン」とトークン1体で「武力の軍奏」をシンクロ召喚→
「武力の軍奏」の効果で墓地のチューナー1体を蘇生しつつ「幻獣機オライオン」の効果で幻獣機トークンを生成するというものです。
ここまでで計4体のモンスターを並べられているため、この後は更なるシンクロ召喚などをしたり好きな展開に持っていけます。
ルール改訂によるシンクロデッキの強化がこのカードの価格高騰に繋がるのではと予想します。
「紅き血染めのエルドリクシル」
他の「エルドリクシル」カードと比べると罠カードであるため発動までにターンがかかってしまうのが欠点ですが、罠カードであるからこそどちらのフィールドと墓地で使えるどちらの効果もフリーチェーンで発動できるというメリットがあります。
フリーチェーンで「黄金卿エルドリッチ」のリクルートが可能という点は非常に優秀であり、仮にアンデット族デッキ以外のデッキに出張採用したとしても相手ターン中に発動すれば制約は気にせずに済みます。
大会環境で徐々に結果を残してきていることや単体でも汎用性のある性能から「黄金卿エルドリッチ」が比較的高めの価格に落ち着いたことも踏まえ、スーパーレアでもあるこのカードの価格は高騰傾向になるかと思われます。
遊戯王 第10期 DBSS-JP031 紅き血染めのエルドリクシル【スーパーレア】
2020年4月の高騰についてのまとめ!
4月に価格が高騰しそうなカードを予想させていただきました。
既に価格高騰が始まっているカードもありますので、欲しい人は今の内に購入しておくというのも一つの手かと思います。
もう少し日にちが経てばデュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-の新規カードや再録カードのラインナップがある程度公開されるかと思われます。
それに応じて相性が良いと思われる既存カードの価格高騰も十分あり得るので要注目です。
コチラでは3月に高騰したカードをまとめております!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -冥闇のデュエリスト編- 3BOXセット