2020年3月も終わったところで、3月中にシングルカード価格が高騰したカードを紹介したいと思います。
カードによっては今後更なる価格の高騰もあり得るので売買を検討している人は参考にしてみてください。
目次
2020年3月の高騰の傾向について!
3月は大会環境における採用率の向上などから価格高騰したカードは少なめで、メインは新商品と好相性の既存カードになりました。
特に目玉となったのが4月18日発売の基本パック、ライズ・オブ・ザ・デュエリストの収録テーマもしくは収録カードと相性の良いカードになります。
例によって基本パックではいくつかの新規テーマと既存テーマの強化カードが収録されますので、多くの既存カードの相場に影響を与えるパックでもあります。
2020年3月に高騰したカードまとめ!
「セイクリッド・プレアデス」
【超強化買取】
インスペクト・ボーダー SR700円
ラーの翼神竜-球体形 SE1,200円
冥界龍 ドラゴネクロ N300円
セイクリッド・プレアデス SR250円プレアデスは各レアリティで買取価格調整を行いました!
買取お待ちしております!#遊戯王 https://t.co/6FW1skXy9n pic.twitter.com/Hu2LWMlTpA— -遊々亭- 遊戯王担当 (@yuyutei_yugioh) March 31, 2020
大会環境でも結果を出し始めた「エルドリッチ」デッキとの相性が評価され価格が高騰しています。
「エルドリッチ」デッキには多く採用される、モンスターとなれる「黄金卿」罠カードの中には光属性・レベル5モンスターとなれるカードが2種類あります。
「エルドリッチ」デッキでは「黄金卿」魔法・罠カードと「エルドリクシル」魔法・罠カードの回転が可能ですので、「黄金卿」罠モンスターを2体並べることもそこまで難しくありません。
エースである「黄金卿エルドリッチ」の除去効果は自分のターンでしか使えないこともあり、フリーチェーンでバウンスが可能な「セイクリッド・プレアデス」とは役割分担が出来ます。
それだけでなく、除外に弱い「黄金卿エルドリッチ」が除去されそうになった際に「セイクリッド・プレアデス」でバウンスして次のターンに再利用を図るという運用も出来ます。
遊戯王 第8期 DTC2-JP112 セイクリッド・プレアデス【ウルトラレア】
「No.64 古狸三太夫」
💰遊戯王買取情報💰
🔥森の聖獣 カラントーサ ¥100🔥
🔥No.64 古狸三太夫 ¥500🔥
🔥No.29 マネキンキャット ¥400🔥
🔥神騎セイントレア ¥300🔥遊戯王新規テーマにて活躍が期待されているカード達の買取強化を実施中❗❗
お持ちの方は是非どうぞ✋#遊戯王 pic.twitter.com/nWlNeCjuaY— カードラボ高崎店@デュエマ強化中 (@takasaki_labo) April 1, 2020
新規テーマ「メルフィー」との相性の良さが注目されているのが価格高騰の主な理由です。
現状判明しているカードから推察するに「メルフィー」テーマはレベル2獣族モンスターを展開することに長けているのが特徴になるので、戦闘面で期待できる性能の「No.64 古狸三太夫」は好相性です。
また4月からは新マスタールールが改訂され、「魔獣の懐柔」等を併せて「No.64 古狸三太夫」を2体並べることも容易になったので壁としても火力としても強固な盤面構築が出来ます。
遊戯王 SHSP-JP051-SR 《No.64 古狸三太夫》 Super
「魔轟神獣ユニコール」
No.64 古狸三太夫 750円買取
魔轟神獣ユニコール 300円買取
レッド・ライジング・ドラゴン 400円買取
超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ 2000円買取 pic.twitter.com/jobYxuES5z— イエローサブマリン 広島店 (@YS_HIROSHIMAGS) April 1, 2020
こちらも「メルフィー」との相性が価格高騰に繋がったカードになります。
「メルフィー」デッキに「魔轟神」レベル2チューナーを採用するだけでシンクロ召喚が狙えますし、お互いの手札枚数を同じにするという厳しい条件を満たせればカード効果を無効にできるためロックとしても機能します。
攻撃力は2300とレベル4シンクロモンスターの中では極めて高いので、火力面で期待するのも十分有りだと思います。
「螺旋槍殺」
~ノーマル・レア④~
おジャマ・カントリー80
折れ竹光300
混沌の場100
銀龍の轟咆30
真帝王領域30
真竜の継承100
螺旋槍殺200
聖杯の継承50
虹の架け橋50
白の水鏡30
名推理200
脆刃の剣100
燃え竹光50
融合50
融合再生機構250
RUM幻影騎士団ラウンチ200
リチュアの儀水鏡300 pic.twitter.com/4AiiuxiOxH— フルコンプ秋葉原ラジオ会館店 (@fullcomp_radio) April 1, 2020
こちらは「竜騎士ガイア」関連の強化が影響して価格高騰しているカードです。
「竜騎士ガイア」として扱えるモンスターが新たに増えるので、このカードを使った貫通ダメージ&ハンドアドバンテージの獲得もしやすくなります。
このカードと特に相性が良い「天翔の竜騎士ガイア」も価格高騰傾向にあるため、ライズ・オブ・ザ・デュエリストの新たな「竜騎士ガイア」デッキを作りたいけどまだ持っていないという人は今の内に購入しておいた方が良いかもしれません。
【シングルカード】AT13)螺旋槍殺/永続魔法/ノーマルパラレル AT13-JP003
「処刑人-マキュラ」
【ルール改訂に伴うテキスト・表記の変更のご紹介】
適用日より新しい情報に読み替えてデュエルを行って頂きますよう、お願い致します。2020.4.1適用開始となります。
『処刑人 – マキュラ』詳細はこちら👉https://t.co/PWtK2wN3xP
適用開始まで、あと2⃣日❗️ pic.twitter.com/j4Plbg2tCQ
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) March 29, 2020
4月1日から適用されたリミットレギュレーションによって制限復帰したことが価格高騰の理由です。
5月16日に発売予定のデュエリストパック-冥闇のデュエリスト編-にエラッタ後のテキストのものが再録されますが、恐らくレアリティは低めなことが予想されます。そういった理由から中でも最高レアリティであるアルティメットレアは特に高額で取引されるようになっています。
更なる高騰も十分あり得るので今の内に購入するというのも一つの手ですし、既に持っているという人はこれを機に売却を考えるのも有りだと思います。
エラッタ前のテキストのカードをデュエルで使う場合は、誤解が起きないようにエラッタ後のテキストをお互いにしっかり把握した上で使用することを推奨します。
遊戯王OCG 処刑人-マキュラ アルティメットレア DL2-000-UL
今後の高騰について!
3月は大会環境で飛びぬけて使用率が上がったようなカードは目立ちませんでしたが、4月には新マスタールール改訂・新リミットレギュレーション適用・ライズ・オブ・ザ・デュエリストの発売といった事柄があるので大会環境での動きが原因で価格高騰するカードが増えるかもしれません。
現時点ではライズ・オブ・ザ・デュエリストの収録内容もまだ半数近くが未判明なので、今後判明する度に相性の良い既存カードの価格が高騰するのもあり得るので売買は慎重に検討した方が良いでしょう。
2020年3月に高騰したカードまとめ!
やはりというべきか、ライズ・オブ・ザ・デュエリストの収録内容についてが今一番注目を集めています。
第11期になって初の基本パックであり、今後の基本パックの方針も窺える内容になりそうという意見もあるほど注目度は高いです。
ライズ・オブ・ザ・デュエリストの発売日は着実と近づいていますので、パックの購入を考えている人は今の内にシングルカード価格の方もチェックすることをお勧めします。
コチラでは4月に高騰しそうなカードを予想しております!