2019年7月から適用される新リミットレギュレーションが公開され、規制が強化されるカードがある一方では規制緩和されたカードもありました。
そこで今回は規制が緩和されたことでデッキに採用できる枚数が増え、強化されたテーマデッキについて紹介します。
目次
今回のリミットレギュレーションの緩和の傾向は?
今回規制が緩和されたカードは以下の通りです。
制限→準制限
「ABC-ドラゴン・バスター」
「SPYRAL-ジーニアス」
「ダーク・アームド・ドラゴン」
「TG ハイパー・ライブラリアン」
「デビル・フランケン」
「氷結界の龍 トリシューラ」
「影霊衣の反魂術」
準制限→無制限
「E・HERO エアーマン」
「真竜拳士ダイナマイトK」
「餅カエル」
「ルドラの魔導書」
「神の宣告」
「停戦協定」
中には緩和するのを忘れていたんじゃないかと思えるようなカードもあり、「停戦協定」なんかはその代表とも言えます。
過去活躍していたテーマデッキのキーカードも含まれており、そのいずれも環境から姿を消して久しいテーマデッキですが、緩和されたことによって着実と全盛期の力を取り戻しつつあります。
傾向としては最近強化されている既存テーマで規制されていたカードや、過去テーマデッキ弱体化のために規制したカードが緩和されたようです。
今回のリミットレギュレーションについてはコチラで紹介しておりますので、まだ知らないよっと言う方はコチラでリストを確認していただけたらと思います!
今回のリミットレギュレーションで緩和されたことで強化されたテーマは?
「ABC」デッキ
デッキの切り札である「ABC-ドラゴン・バスター」が準制限カード化したことによって強化されました。
手札1枚をコストにすることでフリーチェーンでフィールドのカード1枚を対象に取る除外効果が使える「ABC-ドラゴン・バスター」ですが、このデッキでは手札消費2枚で出すことも可能なため相手ターン中の妨害としても十分機能します。
「ABC-ドラゴン・バスター」は自身をリリースすることで素材にした3体を帰還させる効果も持っておりサクリファイス・エスケープとして等の使い方が出来ます。
制限カードだったときは2の効果を使ってしまえば最後、墓地の「ABC-ドラゴン・バスター」を再びエクストラデッキに戻さなければ再び「ABC-ドラゴン・バスター」を出せないため使い勝手が悪く弱体化を余儀なくされていました。
それが準制限カードになったことで以前よりも2の効果を使いやすくなり、再び1の効果による除去や妨害を狙って行くことが出来ます。
「HERO」デッキ各種
「E・HERO エアーマン」が制限解除されたことによって、このカードを採用していた様々な「HERO」デッキに影響があります。
召喚・特殊召喚成功時に「HERO」モンスターをサーチできるため展開やコンボの起点にしやすく優秀なモンスターであり、更に言えばこの効果にターン1制限がない点も利便性が高いです。
サーチ先が「HERO」モンスターという広い括りなので、「E・HERO」はもちろんのこと最近強化された「V・HERO」や「E-HERO」でも使いやすく積極的に採用したいカードでもあったため、これを機に3枚積みしてみるのも良いと思います。
またこちらでは当サイトで紹介している各「HERO」テーマデッキとなります!
是非こちらも参考にしていただけたらと思います!
「SPYRAL」デッキ
「SPYRAL-ジーニアス」が準制限カードに緩和されたことで強化されました。
召喚・特殊召喚成功時に「SPYRAL GEAR」カード1枚をサーチする効果と自分フィールドに「SPYRAL-ダンディ」がいる場合に手札コスト1枚で自己蘇生する効果を持っている「SPYRAL-ジーニアス」ですが、効果のどちらにもターン1指定が無いこともあってこのデッキは登場してすぐに環境で活躍しました。
制限カードになったことで「機械複製術」を使った複数枚サーチが使えなかったり、自己蘇生効果を使った「SPYRAL-ジーニアス」が除外されないようにエクシーズ召喚の素材にするといった運用が出来なくなっていました。
今回準制限カードになったことで以前と同じとまではいきませんが、「機械複製術」を採用する意味が生まれそれ以降の大量展開からの強力なリンクモンスターを出したりして総攻撃でワンキルという流れも作りやすくなりました。
「影霊衣」デッキ
「影霊衣の反魂術」が準制限カード化したことで動かしやすさが向上しました。
登場初期から「クラウソラスの影霊衣」の効果を使って「影霊衣の反魂術」をサーチし、「儀式魔人リリーサー」を素材にして墓地の「クラウソラスの影霊衣」を儀式召喚するという一連の流れがありました。
守備力2300を出しつつも相手の特殊召喚を一方的に封じれるコンボであるため、特殊召喚を繰り返す最近のデッキ相手にも十分機能します。
「影霊衣の反魂術」を2枚入れられるようになったため、前述したコンボだけでなく手札から捨てる効果を使った「影霊衣」儀式モンスターを儀式召喚したりとデュエル中盤以降の切り返しにも使えるためデッキ全体の性能が向上しました。
またコチラで「影霊衣」デッキレシピを紹介していますので、よろしければ参考にしていただけると幸いです!
まとめ
現環境で活躍しているデッキが規制強化によって弱体化した一方では、今回紹介したように規制緩和によって強化されたデッキもあります。
最近は規制緩和されるカードが多い傾向もありますので、過去規制によって弱体化をしてしまったデッキを使っていた人にとっては今回の新リミットレギュレーションは朗報になったかと思います。
これを機に規制が緩和されたテーマデッキを組みなおして使ってみるのも良いでしょう。