遊戯王では通称エラッタと呼ばれるカードの効果テキスト変更が存在します。
新テキストが登場してからは旧テキストのカードでもデュエルの際には新テキストで読み替えて使わなければならないというものです。
今回はそんなエラッタをされるカードを予想してみました。
今回の選抜基準は?
そもそもエラッタがなぜ行われるのかというと、大きく分けて理由は2つあります。
1つ目は現在のルールに適応させるため。
2つ目は禁止カードになっていたカードのテキストを変更することによって制限緩和させるためです。
1つ目の方は既存カードが再録した際などに行われることが多く、効果が分かりやすく表記されるだけでなく裁定が変化する場合もあります。
2つ目の方は禁止カードから戻ってくる都合上、効果に制限がついていたり弱体化することが多いです。
今回エラッタされそうなカードを予想するというのも、そろそろパーフェクトルールブック2019が発売すると思われるからです。
過去、「ダーク・ダイブ・ボンバー」に始まり「クリッター」や「黒き森のウィッチ」等それまで禁止カードだったカードがエラッタされて付録になっていたパーフェクトルールブックですので、今回も何かしらの禁止カードがエラッタされて付録になり制限緩和される可能性は大です。
それらを振り返りつつ、今回エラッタによって禁止カードから戻ってきそうなカードを予想していきます。
またコチラでは過去にエラッタされたカードについての記事となっております!
エラッタカードについておさらいしたい方はコチラの記事も一緒にどうぞ!
スポンサーリンク
そろそろエラッタされて戻って来きそうなカード達!どんなエラッタになるのかも予想してみた!!
「八汰烏」
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合次の次の相手ターンのドローフェイズをスキップするという効果を持つ下級スピリットモンスターです。
現状「サンダー・ボルト」に並んで禁止カード歴がトップでもあるので、これを機に制限緩和されても良い気がします。
エラッタ内容としては、一番無難なのが直接攻撃できないという制約を付けることでしょうか。
元よりこのカードが禁止カードになるほど強い理由としてはフィールド(手札もなら更に確実)をリセット後にこのカードで直接攻撃することによって、相手はドローが出来なくなるため切り返すことが出来なくなり何の抵抗も出来ずに毎ターン攻撃され続ける、という状況を作れたからです。
ただでさえ最近では墓地から発動する効果があるのでドローをスキップされても場合によっては切り返せますし、直接攻撃できなくなればこのカードの強みはほぼ無くなります。
ただここまで弱体化すると誰も使わないという難点はあります。
「魔導サイエンティスト」
1000ライフを払うことでエクストラデッキからレベル6以下の融合モンスター1体を特殊召喚できる効果を持つ下級モンスターです。
特殊召喚したモンスターは直接攻撃できずターン終了時にエクストラデッキに戻るという制約があります。
制約はあるものの効果の使用回数に制限が無いため、このカード1枚でモンスターを大量に展開することが可能でした。
当時はエクストラモンスターゾーンがなかったので更に展開しやすく、今のルールでもリンク召喚の都合上強すぎるカードになります。
エラッタ内容としては、効果にカード名ターン1制限を付けることかと思います。
回数に制限さえあれば、融合召喚扱いはしていないがモンスターへの攻撃も効果も使えるという点で「簡易融合」と差別化できると思います。
「イレカエル」
自分フィールドに存在するモンスター1体をリリースすることでデッキから「ガエル」モンスターを特殊召喚出来る効果、自身がフィールドに存在する限り「ガエル」モンスターは戦闘で破壊されなくなる永続効果を持つ下級モンスターです。
こちらも発動回数に制限は無いため、デッキから特殊召喚した「ガエル」モンスターをリリース素材に使ってしまえばデッキの「ガエル」モンスターが切れるまで特殊召喚が可能です。
この特性を利用してデッキ圧縮をしたり現在禁止カードの「マスドライバー」と組み合わせてワンキルすることが出来ました。
エラッタ内容としてはこちらもカード名ターン1制限を付ければ解決できそうです。
制限が付けばそれまで通りの活躍は出来ませんが、「ガエル」モンスターをデッキから特殊召喚することや戦闘破壊耐性を付与する効果は使えるので利用価値が完全に無くなるわけではありません。
スポンサーリンク
最近のエラッタについて個人的には良改定?それとも弱体化しすぎ?
「D-HERO ディスクガイ」がエラッタされた時にもありましたが、エラッタによる弱体化に関しては賛否両論なところがあります。
私個人としては、用途が限定されようとこのまま禁止カードに居続けるよりは良いと思っております。
かくいう「D-HERO ディスク・ガイ」も最近の「D-HERO」デッキではドローソースとして使うことも難しくありませんし。
エラッタといえば「ファイアウォール・ドラゴン」も特殊召喚効果にカード名ターン1制限を付ければ帰ってこれると思いますが、今後アニメで使うかどうかでエラッタの優先度が変わるでしょう。
ハリカス嫌いだからレベルスティーラー返してくれよ頼むよ
ターン1でしかもシンクロ素材以外に使えない制約付けていいから